対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
昨年12月に子供が生まれたことを期に、生命保険に加入しようとおもっています。
知人に見積もりをお願いしましたが、どのくらいの保証料が必要か迷いがあります。
私は28歳、妻は専業主婦で27歳で3人家族
ソニー生命の終身変額保険(運用、貯蓄もかねて)生命保険1000万円:約15000円/月 60歳払い込み 掛け捨ての家族収入保険 月額20万円 約5500円/月 60歳払い込み保険期間60歳
妻 ソニー生命の終身変額保険(運用、貯蓄もかねて)500万円;約6500円/月 60歳払い込み
後は2人で東京海上のがん保険にも加入しようと思っています。1600円 妻;1500円 の掛け捨てです
ソニー生命の医療保険にも加入しようかと迷いはありますが、医療保険は必要ないような気もしており加入しないことも考えています。
daguさん ( 愛知県 / 男性 / 28歳 )
回答:1件
公的保険で足りない分は?
daguさんこんにちは。
どの程度の保障が必要か迷ってらっしゃるのですね。
daguさんは、お勤めの方ですか?自営業の方ですか?
どちらかによって、公的な保障が違ってきます。
一般に、自営業の方であれば、基礎年金(国民年金)だけですが、お勤めの方でしたら、これに加えて厚生年金があります。これらの公的年金で足りない部分を民間の生命保険でまかなってください。
つまり、自分に万が一のことがあったときに、奥様やお子様に遺したい金額(これは、どんな教育を受けさせたいかなど価値観によってかわってきます)から、公的年金を引いていただければ生命保険でまかなうべき金額が計算されます。
医療保険は、入院日額×30日で1か月分に置き換えるとイメージしやすいと思います。これもお勤めの方であれば、傷病手当金といって、毎月の稼ぎの6割を1年半(期間は加入されている健康保険によって異なります)受け取ることができたり、以前コラムで書きましたが高額療養費という制度がありますので、それらを踏まえた上でえ考えていただければいいと思います。入院したことによりかかるコストもありますので、そのあたりも踏まえてください。
がん保険に関してですが、これは医療保険にもいえることですが、入りたいと思ったときに入れるとは限らないリスクがあることを頭の片隅に入れておいてください。体の状況が悪くなっていると保険に入れない可能性がでてきます。
保険は入れるときに入って長く続ける!というのも一つの考え方だと思います。
説明が足りないところ、解りにくいところなどありましたら、お聞きください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A