対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
私は自営業です。
自分のお店の借金があります。
現在、終身型医療保険の1億円くらいのプランに入っています。65歳満期
保険はこれのみに加入しています。
なぜその額かと言いますと、自分に何かあったときに借金がそれで支払われるということで入っています。
このプランは保険会社の人に勧められて入りました。(知り合い)
少し保険に詳しい人にこのことを話したら、こんな保険の入りかたをしてる人はあまりいない。とのこと。
誰を信じればいいのかわからなくなっています。
保険料は結構な額です。
保険に詳しい人は今のうちに解約して、資産運用した方が利率がいいのでは?と言ってきました。
たしかに65満期でそこまでこのお金がおろせないと考えると、意味がないように思えてきました。
傷が浅いうちに解約するのも手かなとかも考えています。
今考えてるのが、借金分の定期に入る。終身を解約する。差額分を、定期預金、運用にまわす。
この考え方はあってますか?
どなたかいいアドバイスをいただけるとうれしいです。
fukukei2001さん ( 北海道 / 男性 / 81歳 )
回答:2件
保険について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
終身型医療保険の1億円というのは、詳細を見てみないと具体的な話は難しいですが、加入目的が借金の返済のためであるならば、保険期間が終身である必要はありません。
借入れ期間に保険期間をあわせて定期保険での加入がいいです。
貯蓄を目的として保険を考えているのであれば、他の保険種類のほうがおそらくいいでしょう。または、おっしゃるとおり差額分を他の金融商品での運用でもいいです。
現状の内容の詳細がわかりませんが、おそらく保険の見直しが必要ではないでしょうか。
評価・お礼

fukukei2001さん
2011/03/22 22:40お返事ありがとうございます。どちらにしても見直しが必要ですね。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
保険の見直し
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
負債額分の保険に加入するという点は間違っていません。
保険種類がいまひとつわかりませんが、文面から医療保険がついた、終身保険
と判断しましたがよろしいでしょうか。。
それとご質問者ご年齢81歳とありますが、これは気にしないで回答させていただきます。
予めご了承ください。
さて、終身保険に加入されているということでしたら、特に保険料支払いに
支障がないのであれば今のままで問題はないという判断をしました。
その理由ですが・・・
・他の金融商品で表面利率がよい商品があったとして、掛け捨てに近い定期保険に
加入すればその分は当然マイナスです。セットで考えないとどちらがとくとはい
えません。
・終身保険は65歳以降も継続する限り契約時の予定利率で運用も継続しますので
長期の運用に向いています(インフレヘッジはできませんが・・・)
・終身保険は老後資金の確保にも、相続対策にも活用できます。
・解約返戻金の範囲で借り入れを起こすことも可能ですので、経営が思わしくない
時にそなえることができます。
もう一つ、負債が減ってきた場合、負債額相当まで減額すれば、保険料も下がり、
減額に見合った解約返戻金が払い戻されますので、差額と解約払戻金を運用にまわす
ことも可能です。
もし、見直しをされるのであれば、どこかのタイミングで払い済み処理をするのが
よいと思います。払い済み時以降保険料負担はなくなり、保障額はその時点で再計算
され、継続されます。(一般的に現在より保障額は低くなります)解約返戻金は当初
の予定利率で継続されます。
詳しくはきちんと伺ってみないとわかりませんが、
最初にお伝えしたとおり、保険料支払いに支障がないようであれば
現状のままをおすすめします。
もし、65歳までの定期保険で、医療保障だけが終身型ということであれば、
更に安い商品を提案もできますが・・・・たぶん終身保険ですよね。
以上推測で恐縮ですが参考にして頂ければ幸いです。
オールアバウトの方には匿名、無料でご相談に対応しております。
(オールアバウトとお伝えください。)
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com
補足
事業経営のキャッシュフロー改善を希望される場合は
また違ったアプローチが出てきます。詳しくは御相談ください。
評価・お礼

fukukei2001さん
2011/03/22 22:51保険金の支払いはぎりぎりなんです。なので貯金が全然たまらないのです。65までおろせない貯金ってどうなの?って思い始めてます。ちなみに医療保険は一切ついてないんです。

渡辺 美晴
2011/03/23 08:54早速の評価ありがとうございます。
なるほど、収益が塩漬けということですね。
それなら債務返済型商品への切り替えがお勧めです。
一般家庭向けで収入保障保険として人気がある商品ですが、
法人、事業主の借金対策としてもよく利用されています。
おなじ1億円でも保険料はかなり違います。
(一般の定期保険よりも安くなります。)
終身保険ですが一部はご自身のご勇退資金や緊急予備資金用として
残しても良いと思います。(あくまで資金的に可能な範囲内)
また、事業主の皆さんは亡くなった場合の事は考えますが、
大病で一時的にせよ労働が制約される場合についての備えは薄いのが実情です。
余裕があればそうした備えも考えておくことをお勧めします。
以上簡単ですがご参考になれば幸いです。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A