対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
お世話になります。
私は妊娠を希望しているため婦人科に通っています。先日、婦人科で卵管造影検査をしたところ
片側の卵管が詰まっているとのことでした。片方の卵管でも妊娠は可能とのことでしたが、その後調べてみると
「卵管鏡下卵管形成(FT)」という手術で詰まっている卵管を開通することができる手術があることを知りました。
また、その手術は日帰り入院健康保険の適用で3割負担・民間の生命保険の支払い対象となるそうです。(10万円の手術給付金)
私は今、第一生命の順風人生に加入していますが、5月に解約し別の医療保険に加入しようと思っています。
はっきりとは決まっていませんが卵管形成の手術は8月~9月に受けようと思っています。
そこで質問なのですが、
新しい医療保険に加入して、数か月で、しかも入る前から手術を受ける可能性があるとわかっていたとしても、実際に手術給付金は支払われるのでしょうか?
それとも、手術を受けたあとに今加入している保険を解約して、手術給付金をもらってから新しい医療保険に加入したほうがいいのでしょうか?その際、医療保険料などは値上がりするのでしょうか?
sndgk471さん ( 大阪府 / 女性 / 24歳 )
回答:2件

ファイナンシャルプランナー
-
今の保険を継続しましょう
sndgk471さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
妊娠を希望されているとのことですので、当分はその保険を継続することをお勧めします。
手術を予定されている状態では新規保険は加入できません。
また婦人科に通院されていますのでそのことも告知する必要があります。
そのことを告知せず加入しても告知義務違反になりますので給付金はでないでしょう。
新規保険加入はお子さんができてから出産後にお考えください。
それでも子宮関連の部位が原因の入院しても数年間は不担保(給付金が出ない)と言う条件付きとなるでしょう。
現在加入中の保険が高いとお考えでしたら、死亡保険などを減額する方法もあります。
医療保障は現在の保険でカバーするのが前提ですね。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

渡辺 美晴
保険アドバイザー
-
保険解約のタイミング
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
私も羽田野先生と同じ意見です。
手術を検討している段階では保険加入は難しいですし、仮に加入できたとしても
一番気になる部位が対象外となってしまう可能性が大です。
手術後も、やはり一定期間気になる部位が対象外となる可能性が高いです。
どうしてもという場合には、緩和型の医療保険もあります。
手術後ある程度期間がたっていれば加入できるかもしれません。
ですが、保険料は一般の商品より割高ですし、加入から1年間は
保障に制限がつくなどしますので、検討する場合も十分注意が必要です。
私の意見としては、多少無駄に感じる保障内容も含まれているのかも
しれませんが、現在ご加入中の保険を継続することをお勧めします。
簡単で恐縮ですが、参考となれば幸いです。
保険の無料相談実施中です。
匿名でもかまいませんが、オールアバウトとお伝えください。
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com リニューアル版製作中
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A