対象:リフォーム・増改築
契約当初に約束してた大工さんが急にけがをしたので別の大工を使うと言い出しました。そのリフォーム会社におかかえ大工が2チームあり、そのメインの方を使う約束でした。解体作業現場で昨日の夕方遅くに初めてお会いし挨拶を交わしたところでとても元気で色々打ち合わせをしました。もともと契約時には1か月の工期の約束でしたのに大工さんには半月で終わらせるよう指示していたようです。うちの事情だと大工さんは思っていたようで「うちは全然急いでません。ゆっくり丁寧にお願いします。」とお話し、天井を上げる予定はなかったのですがその場の説明で予算と折り合いがつけばお願いするかもという話で終わりました。すると、今朝その大工さんがけがをしたので別の大工さんを確保しましたと連絡がありました。けがの様子を聞いても「詳しくはわからない。昨日あの後別の現場に行きけがをし、現場に入れないと連絡があった。」という説明なのです。主人いわく工期が長引きそうなので他所で使いたいからうちの現場を外したんじゃないかと。後少ししたら、事務所に説明を受けに行くのですがどのように対応すべきでしょうか。安かったので全解体に近い状態にしてしまい他所のリフォーム会社で頼むと数百万上がりそうでそれも難しいです。大工さんが治るのを待つ方向が最善でしょうか?
harutaimamaさん ( 兵庫県 / 女性 / 39歳 )
回答:2件

中島 通泰
ガーデンデザイナー
1
お急ぎということでしたので役不足ですが、
こんにちは、お急ぎということでしたのでやや専門外の私では役不足ですが、思うことを書きます。
少し前にも図面がないリフォームでご相談されてらっしゃいましたね。
私はエクステリア・ガーデンの設計施工の人間ですが、私のお客さまでもお施主さんと施工業者(図面を書くという設計は苦手)だけで工事が進んだことによるトラブルは過去何度も見てきました。
本来、素人が描いたイメージ図で施工が進むことはありえません。過去の方も何とかなると思ってしまたようですが、設計管理という仕事は本当に実力のあるプロにしか出来ません。
他社と400万円も違うという点も気になります。
やはり専門家に早い段階で入ってもらうしか方法がないように思います。
まずは、不安に思う本音を施工業者にそのままお伝えしてみてはいかがでしょうか?
その際は責任者の同席を求めるといいと思います。
どう考えても業者選びを失敗されています。もう一度じっくり立ち止まるべきだと思います。
評価・お礼

harutaimamaさん
2011/02/25 12:29お返事ありがとうございました。図面を作ると人件費が掛かるので値段を下げるため作っていないと。大工さんが変わったのはリフォーム会社と大工さんの間でトラブルがあり、うちに迷惑がかからないようあえて別の大工さんを用意してくれたとこちらのことを考えての配慮でした。体裁が悪いのでケガという話にしたそうです。うちが疑っているので正直にお話し下さり、私の早合点で失礼な考えでした。こちらの不安要素を伝えたところ、今後は社長自身が現場を指揮してくれることになりました。詳細図面がないことには違いないので、現場に足を運び確認しつつ完成に向けてがんばりたいと思います。ありがとうございました。

中島 通泰
2011/02/26 07:33丁寧なご返信ありがとうございます。
ご不安も、ある程度解消されたようですね。よかったです。
厳しいかもしれませんが、いい仕事をする業者はお施主様を不安にさせることなく工事を終えます。
今回の現場がたまたまかもしれませんが、もしこのお話の工事が、工期もまだ長く、金額も大きくて、今後の生活に与える影響が大きいのであれば、ご相談者様が現場へ足を運んで管理するのも大変です。
軽微なリフォームなら問題ないと思いますが、図面はなくても、仕様書の事前提出や今後の打ち合わせ記録はもらえるように話してみて下さい。

漆原 智
建築家
-
リフォームは信頼関係が大切です。
harutaimamaさん。こんにちは。
初めまして、アーバンプロジェクトの漆原と申します。
文面から察するに、なにかぎくしゃくした感じを受けます。
まず、図面も大切ですが、リフォームの場合図面がすべてではありません。
現場の状況に合わせて、判断する力と監理が大切だと思います。
そして、工事内容の確認と打ち合わせを現場で良く行うことが大切です。
図面で分かりにくい場所やコンセントの位置などは、現場でテーピングや直接書き込むこともあります。
そうすれば、実際の位置を確認できます。
工事が始まる前に、現場での仕様などの再確認はされておりますか。
リフォーム会社さんが同席していないで、大工さんとの打ち合わせのみのような感じを受けました。
現場を管理する人がいないと、船はちゃんと進みませんので、船頭にあたる監督の入れ替えも必要かも知れませんね。
このまま、工事を進めずに、再度リフォーム会社さんを交えて、現場での打ち合わせと
スケジュールの調整をされると良いと思います。
また、「安かったので・・・」とありますが、同じ仕様や工事内容で見比べることも大切です。
何かをやらなければ、安いのは当たり前ですが、結局仕上がりはそれなりになります。
そして、ご依頼されるお客様が不安のまま工事を進めると、工事をする職人さんの意識も下がり、
工事がうまくいかなくなる恐れがございます。
ここは、一旦時間を取って、両者の話し合いと今後の再確認をお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

harutaimamaさん
2011/02/25 13:27お返事ありがとうございます。私の説明不足です。現場での打ち合わせはリフォーム担当者も同席し一緒に確認させてもらっておりました。責任者にこちらの不安に思っていることをすべて話、今後は責任者の方が現場指揮をとってくれることになり最後まで責任を持ってリフォームをしてくれるとのお言葉を頂きました。大工さんの方は、少しトラブルがあったそうでこちらに支障がきたさないよう大工さんを変更したと正直にお話しいただきすっきりいたしました。これからは現場に足を運び納得いくよう説明を受けながら完成に向けがんばります。ありがとうございました。

漆原 智
2011/02/25 15:19ご評価いただきありがとうございます。
良い工事になると良いですね。陰ながら成功をお祈りいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A