対象:心の病気・カウンセリング
私の彼がうつ病という診断を受けました。
3ヶ月の休職後、5月末で仕事を辞め現在は傷病手当を受けながら心療内科に通院しています。
【彼の現在の症状】
・一日中思い悩んで『う〜ん』と唸っている
・「もうダメだ」、「死にたい」、「どこかへ行きたい」を口癖のように繰り返す。
・処方された眠剤を飲んでも眠れない。
・最近、何を食べても美味しくない。食欲が無い。
・何をしても(実際は特になにもしていないのですが)気持ちがスッキリしない。
主治医には、「今は何も考えずにゆっくり休みなさい」と言われたそうですが、本人曰く「何も考えずに居るなんて無理だ。今のままで良いわけが無い。仕事をしなければ。何かしなければ。」との事です。
その際、私は「今まで頑張って疲れちゃってるんだから、お医者さまの言うとおり休めばいいんだよ。生活も傷病手当があるから大丈夫。ボーっとしていても心配は無いよ」と言うのですが、「そんなのダメだ。出来ない。苦しい。もう死にたい。もう何ヶ月もこんな感じで全然良くならないしもうダメだ。」と暗い答えばかりが帰ってきます。
そして、彼は「うつ病」などは精神的に弱い人間がなるものだと偏見を持っていたようで、その「うつ病」になった自分を認められない(認めたくない)ようです。
なんとか前向きに病気と向き合って欲しくて、「つらいね。でも必ず良くなるからね」と声をかけ、「どこかに行きたい」と言われれば「気分転換に散歩にでも行こうか」と誘ったり、「悩んで唸ってると疲れるから今は何も考えずにボーっとしときなよ」と色々声をかけるのですが、どの言葉も彼の気持ちを和らげることは出来ないようです。
毎日「死にたい」と口にする彼にはどんな言葉をかけてあげたら良いのでしょうか?
また、彼にどう接してあげたら良いのでしょうか?
ちはやさん ( 和歌山県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
うつ病で療養している彼に対して
彼がうつ病にて休職・退職、自宅で療養されているものの、状態が改善せず、自殺念慮も口にされるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
まず通院・服薬されていらっしゃいますが、不眠、不安、抑うつ症状が持続・遷延されているようですから、処方をはじめ、''治療を検討''する余地があると思います。ご都合よろしければ、''ご一緒に受診''され、主治医と相談されてはいかがでしょう。
そして周囲の方々には''根気強く''看護・対応していただけると幸いです。うつ病に限らず、精神科看護の基本は''「見守り」''です。付かず離れず、適切な距離を保ちながら、''支持的''な対応を宜しくお願い致します。抑うつ的、否定的な発言・行動にはその気持ちを十分に''受容''していただきながら、時にやんわりと修正してはいかがでしょう。ともすると一緒に抑うつ的になったり、逆に反論してしまったりすることもありますが、その気持ちを抑えながら、''穏やか''に関わっていただけるようお願いします。
最後に周囲の方々も不安・抑うつ的となり、精神科の治療を必要とされることが少なくありません。その際は、本人の主治医を始め身近の精神科へご相談の上、適切な診療を受けられることをお勧め致します。どうぞお大事にして下さい。
評価・お礼

ちはやさん
ご回答ありがとうございます。
返信がおくれて申し訳ございませんでした。
次回の診察日に立ち会って、今後の治療について担当医師と相談してみます。
私もあまり不安に思わず、彼を見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング