犬は赤ちゃんの保護者? - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

犬は赤ちゃんの保護者?

2010/12/13 16:35

家族構成は、私、妻、長男(4歳)、次男(1歳)とオスのトイプードル(1歳、去勢済み)です。

次男と愛犬は、ほぼ同時期に我が家の新顔となったこともあってか、次男が何か持っていると愛犬がそれを奪いに行き、愛犬が何かを齧っていると次男が奪ったりしていますし、次男に掴まれたり叩かれたりしても、愛犬は我慢しています。たまに強烈に引っ張られて、「ひゃん」などとか細い声を出したりもしていますが、非常にいい関係だと思います(家中を常にドタバタ走り回っている長男とは相性が悪く、長男が次男と同じ行動をとったら、愛犬は吠えながら長男の手にとびかかったり、タックルしたりします)。

さて、本題ですが、うちの次男は服を着るのが嫌いで、おむつ替えやお風呂の後の着替えの時は大泣きするのですが、その際、愛犬が着替えをさせている人物(妻か私)に吠えるばかりか手を噛んできます(もちろん本気で咬むわけではありませんが、日に日に咬む力が強くなってきて、最近手に歯形がつくこともあります)。

普段は散歩中にチワワに吠えられても、しっぽを巻いて飛びずさる臆病者の愛犬が、腰が引けながらも主人に吠えて、なおかつ隙を見て手に飛びついてくる様を見ていると、私や妻が次男に危害を加えていると勘違いして、臆病な愛犬なりに必死にそれを止めようとしているのかと思うのですが、この愛犬の勘違いを正す方法はありませんでしょうか

Mishka0906さん ( 神奈川県 / 男性 / 42歳 )

回答:1件

水土 はなん

水土 はなん
しつけインストラクター

4 good

まずは家族内順位の再構築を

2010/12/14 11:12 詳細リンク

こんにちは。
アニマルコミュニケーターの水土はなんです。

まず、
トイプー君は次男の保護者のつもりでいるようなのでどうにかしたい、と書かれていますね。
しかし、問題は次男くんに対する感覚だけではなく
ご家族全員に対してのトイプー君の意識が
飼い主さんの目指すところとずれていることをご自覚なさることが先です。
今、ご家族の中では、
パパ≧ママ>お兄ちゃん>弟≧犬
という順で位置づけていると思っておられると思いますが、
実際は
犬>パパ≧ママ≧お兄ちゃん>弟 のように見受けられます。
だって、ご長男にも飛び掛るしパパやママにも噛み付くんです。
唯一弟君にだけは我慢ができる。
これは「自分はおにいちゃんだから譲ってあげることができるんだ」という
自己表現のケースが多いです。
(実際のところはトイプー君に聞かなければ分かりませんが)
犬の中に人間が「主人」であるという自覚があれば、
ご主人様にたてつくなんて怖くて絶対できません。
まずはそこを人間が理解する必要があります。

前置きが長くなりました。
本題に入ります。

問題なのはお着替えの時だけでしょうか?
であれば、着替えの前に彼(というプー君)をリードで繋いで
身動きが取れないようにすればよいです。
お着替えが終わって、次男君が落ち着いたら彼を解放してあげてください。
できれば、リードで繋いでいる時にご家族の誰かが彼に向かって
「あれは次男君にとってやらなきゃいけないことなんだから君は邪魔してはいけないんだ」
「次男君の成長を見守るのもお兄ちゃんの大事な仕事だよ」
と言いつつ、次男君に
「君がぐずるから彼があんな目にあうんだよ」と教えてあげることが大事です。
次男君はまだ1歳だからそんな難しいことは分からないと思われるかもしれませんが、
「自分のせいでワンコがかわいそうな目に遭ってる」というのは見ればわかります。
お着替えの時に次男君とトイプー君の両方に言い聞かせのしつけをなさることがキモです。
決してどちらか一方ではなく、両方に、です。

犬だって子供だって話せば分かるのはMishka0906さんもご存知の通りです(^^)
けどその前に、家族内の順位付けを見直すこともなさってみてください。


HANAn H&Aヒーリングセンター
水土はなん
http://comm.hanan.jp

問題
子供
仕事

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

柴犬 4歳 オス 本気噛みについて どどららさん  2015-10-13 12:37 回答2件
成犬のトイレ 再トレーニングについて nicopicoさん  2011-02-08 23:37 回答1件
犬の社会化について教えて下さい。 ままハニーさん  2010-01-16 10:16 回答1件
主人にだけ吠える chigusaさん  2021-03-11 13:41 回答1件
多頭飼い、犬が犬の耳を本気で噛みました。 mtr402さん  2017-10-25 10:31 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)