対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
来月半ばから産休に入ります。
産休中の雇用保険代・社会保険料の支払いと育休中の社会保険料免除については理解しました。
産休・育休中の住民税等の支払いについてですが、同じ会社に勤める先に育休を取った方は会社から育休復帰をした後に紙を渡され「一括ではらうか、分割で払うか、ボーナスで払うか決めて」と言われたようです。
金額も大きいため、育休後、収入が少ない時に払うのは生活が苦しいため、私はできるのであれば、育休中に並行して支払いをしたいと考えております。
産休中の支払い分は12月の給料から引いてもらうことはできるのでしょうか?
このようなことは可能なのでしょうか?
天気良好さん ( 山口県 / 女性 / 23歳 )
回答:1件
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
4
会社との話し合いですね
天気良好様
はじめまして。
住宅ローンソムリエ(R)という商標で千葉でFPをしております、CFP中村と申します。
(NPO法人日本MP協会認定の千葉県第1号のモーゲージプランナーでもあります。)
宜しくお願いいたします。
住民税については、本来は個々人が自分の住んでいる市区町村に納めるべきものですが、会社にお勤めの方は、会社が社員から徴収して、個人の代わりに納税の手続きをしてくれます。
その納め方は会社の規模にもよるのですが、毎月、もしくは、半年に1回(6月と12月)という納付方法です。
通常は毎月の給与から天引きして、天引きした分を毎月翌月に納めます。
しかし、天引きする給与が無い場合は、会社が立て替えて支払う事となります。
天気良好さんの場合は、12月の給与から今後の分も引いて下さいという意味だと思います。その場合、引けるだけの額があれば可能なはずです。会社の総務担当の方にご相談下さい。
ちなみに住民税の納税は「6月~5月」を1年としていますので、12月給与から今後の分も全額という事だと、6か月分ですね。
以上ご参考になれば幸いです。
もしご希望であれば、弊社にお声かけ下さいませ。
『住宅ローンソムリエ®』(有)信共 代表取締役 中村 諭
モーゲージプランナー[SCMP] / ファイナンシャルプランナー[CFP(R)]
http://www.shinkyo-jp.com/
jls@shinkyo-jp.com
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A