対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
丁寧で分かりやすい説明ありがとうございました。
何回も質問して申し訳無いのですがもう一点だけ教えて下さい。
年度の考え方は今年の4月〜来年3月迄の一年間と分かりました。
130万未満の金額についてなのですが、今年の3/31迄は正社員として働いていたので4月に振込まれる給料は何も引かれない状態で30万位、社会保険や雇用保険、厚生年金、住民税など引かれて23万位になると思います。
この4月に振込まれる金額も年額130万未満に入ると言う考えで間違えないでしょうか?
簡単な計算だと130万未満ー30万で残りの金額の98万位を残りの月数5月〜3月の11ヶ月分割って98万位の金額を超えなければ大丈夫なのでしょうか?
補足
2017/04/03 00:45分かりづらい質問で申し訳ありません。
4月からの収入(給料)と言うのが、単純に4月に振込まれる金額(3/31迄働いた分)からの事なのか、それともパートに切り替わった4月から働いて5月に振込まれる金額(給料)からなのか分からなくなって質問させて頂きました。
4月に振込まれる給料(3/31まで働いた分)の金額〜来年の3月に振込まれる給料の金額(2/28迄働いた分)が130万未満であれば良い言う解釈で合っていますか?
muchaさん ( 千葉県 / 女性 / 49歳 )
回答:1件
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A