対象:体の不調・各部の痛み
私はオーストラリア在住です。3週間前に半月板損傷で左膝の損傷した半月板の箇所を取り除く手術を現地で行いました。膝の頭に3箇所 1cmほどの切り口を作り内視鏡手術をしています。
手術は1時間くらいで、麻酔から醒めてその日に松葉杖えを利用して帰宅しました。
医者からは翌日からリハビリするように言われたのですが、翌日からリハビリができる状態ではないくらい腫れ、しかしながら医者からリハビリするように言われていたので動かすように努力したのですが、かえって状態が悪くなりました。
腫れは膝のみならず、太もも、ふくらはぎ、太ももの裏、足の甲とほとんどすべてが腫れていました。
手術1週間後、執刀した医者に会い、状況を説明したところ、あなたの膝の回復は遅いと言われ、痛み止めと腫れが引くBrufenという薬を引き続き服用するように言われました。1週間経っても状況があまり変わらないため、再度医者にあったところ、前回とあまり同じようなことは言われず、physiotherapyを紹介されました。physiotherapy 2回、マッサージ 2回行って太もも、ふくらはぎ、太ももの裏、足の甲の腫れはほとんどなくなりました。しかし膝周りの腫れが依然あるのですが、前回より歩きやすくなったため3週間目の今週月曜日から電車通勤を再開しました。今日が火曜日なのでまだ2回しか行ってないのですが、また膝の腫れと痛みがでてきました。そこでお聞きしたいのですが、個人差があるのは重々承知なのですが、膝の内視鏡手術をした場合、通常どのくらいで腫れは引きますか?歩くとき膝の頭にまだ痛みがあるのですが、この痛みはいつ頃消えるものでしょうか?完治にはどのくらいの期間を考慮すればいいでしょうか?
こちらの医者に聞いてもはっきり答えてくれないので、正直駄目な医者にお願いした結果ではないかと心配しております。今後どのように回復していくのか非常に心配しております。
どなたか助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
kohpupuさん ( 兵庫県 / 男性 / 41歳 )
回答:2件
セカンドオピニオンを検討されても宜しいかと思います
御質問有り難う御座います。
やはりここは内視鏡治療を行っている専門の医師に直接聞いた方が、明確な回答が得られると思いますので、セカンドオピニオンで他の専門医にお問い合わせされると宜しいかと思います。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
評価・お礼

kohpupuさん
ありがとうございました。
検討してみたいと思います。
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

野口 創
鍼灸マッサージ師
3
地道な作業です。
kohpupuさんこんにちは。
奈良の登美ヶ丘治療院の野口と申します。
半月板損傷で、半月板損傷部位を内視鏡で除去したということですが、
この手術だけでは膝の内部の半月板そのものにも依然傷はありますし、
半月板を損傷された際に周辺の靱帯や関節包と呼ばれる関節を覆う袋状
の組織などを含む膝周りの軟部組織も損傷している可能性があります。
半月板を損傷された原因が外傷的なものであれば、半月板のみならず
周囲の組織にも損傷が少なからずあることがほとんどですので、そのあたり
の組織の回復もまだ十分ではないのかもしれません。
もちろん外傷性ではなく習慣的な日常の動作の積み重ねで起きた損傷の
場合でも同様のことは起こりえます。
リハビリというのは、そのような損傷が残った状態であっても、筋肉や膝関節
周りの組織が萎縮して堅くなってしまうことを防いだり、筋力の低下を防ぐ、
また筋肉を必要な量まで鍛えあげていくために行わなければならないので、手術
直後は痛みや腫れを伴うことがあると思われます。
リハビリを行いながら、損傷部分の回復を待たなければなりません。
メジャーリーグの松井選手の膝でさえ、手術後、使うとすぐ腫れる状態が年単位の長きに
わたって続いていたようですから、膝の手術後の腫れというのはやはり長引くこと
も多いと思われます。
膝というのは常に体重の負荷がのし掛かる場所ですし、リハビリもしながらという
ことになるので、腫れが引くのには少なくとも2~3ヶ月程度のスパンはみておか
れた方がよいでしょう。状態によっては半年以上続くこともあると思われます。
お医者様はそういう個人差があるため腫れがいつ引くのかという質問になかなか
返答しにくかったのかもしれません。
今後もしばらくはphysioやマッサージ、鍼治療などでそれらの痛みや腫れを取り除きながら
リハビリに取りくんでいく必要があるかもしれません。
根気のいる作業ですが、地道に習慣化してがんばっていただきたいと思います。
ただし、あくまで文章をお読みした範囲でお答えさせていただいているので、
不安であれば、現状の説明を明確にきちんと説明してくださる先生の
セカンドオピニオンを伺ってみてくださいね。
補足
当院HPの治療院だよりで膝の痛みに関して説明しています。http://www.tomigaoka.com/news/0509.html
評価・お礼

kohpupuさん
細かくご説明いただきありがとうございます。
明日も針に行く予定です。針は13回で1セットと聞きまして明日で3回目となります。
腫れは依然より腫れは引きましたが、膝の頭の周りがまだ若干腫れている状況です。ご回答いただきました内容は私に合致しているように感じます。
現在手術から4週間が経ちましたのであとは地道にやっていくしかないかと思っています。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A