対象:心と体の不調
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件
2か月前に風邪をひき内科に行きました。その後風邪の症状は治ったのですが体がだるく重く毎日きつくて、病院で点滴をしてもらっていました。
その後も週に一度点滴を受けていましたが先生のカルテに鬱の言葉が見え、先生に聞くと少し鬱があるようですと・・。少しショックでしたが、鬱ならば食事療法がいいと聞き本を買い食事療法に取り組みました。これで治るんだと思ったら目の前が明るくなりがんばっていました。最初はよかったのですがそれでもきつかったり心臓がドキドキしたりするので本当に鬱ならば専門の心療内科に行きたいと話し紹介状を書いてもらい診ていただきました。
ですが、心療内科であなたは鬱ではありませんといわれました。疲れてるんですよと。少しゆっくりしたほうがいいと言われ入院しましたが、病室で苦しくなり看護婦さんをよんでも血圧や脈を診るだけで特に何もしてもらえず、一人でかえって不安になり1週間ほどで退院しました。
帰る前日に診てくださった看護婦さんが、横になってゆっくりしていたらきっと落ち着きますからと言われその通りにすると、体の調子もよかったので安心しました。
翌日朝退院しましたが、もうお昼にはきつくてきつくて胸が苦しくてどうにもならず看護婦さんに言われたように横になっていましたがきつくてきつくて。この状態がずっと続くのか不安でたまりません。
何の病気でどこへ行けばきちんと治療してもらえるのでしょうか。
補足
2010/09/03 11:13甲状腺の検査・心臓の検査・CT・血液検査をしましたがすべて異常なしでした。
ququququさん ( 福岡県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
心と体のバランスからきている場合
ご相談頂き、ありがとうございます。
胸の苦しみでお悩みのご様子、お気持ちお察しします。
病院では、特に器質的異常がみられないようですね。
文面から推測する限りでは、心と体のバランスが影響しているように思われます。
疲れが溜まっていたり、心配や不安があると、自律神経を介して、体はさまざまな反応をします。
先生によっては、鬱と説明されたり、または自律神経失調症や更年期障害と説明される先生もいるかもしれません。
ただご心配されなくても大丈夫ですよ。
このようなケースは、心と体と両面からしっかり調整されると、充分改善は可能です。
運よく福岡ですと、心身両面からみて頂ける信頼できる先生がおりますので、
ご紹介させていただきます。
保井 志之先生(福岡)
よろしくご検討ください。
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikai.jisseki.net/
--------------------------------------
評価・お礼

ququququさん
ありがとうございます。
さっそくHPを診てみたいと思います。
今、病院で処方された鬱の薬を飲んでいるのですが・・これを急にやめると体がきつくなるでしょうか・・
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
胸の苦しさ、圧迫感について
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
胸の圧迫感、つまり感、動悸、ムカつき、不快感を訴える方で、病院で精密検査をしても特に異常なしとされることがよくあります。
この場合の多くの原因は、
首から肩、胸椎部(脊柱上部)にかけて傾斜や湾曲があったり、猫背であったりして(「身体のゆがみ」)、首から肩、背部や胸部周辺の筋肉が過剰に緊張した状態になり、圧迫感や不快感、動悸、痛みなどが出やすくなっているものです。(身体のゆがみによる影響)
特に猫背は、頭痛や首肩こりや慢性疲労の原因になるほか、胸腹部を圧迫するため、肺や胃腸の働きに影響(咳やムカつき、消化不良など)しやすくなります。
風邪をひくと、首や肩から背部にかけて筋肉が過剰に緊張して固くなりますから、元々の身体のゆがみによる筋肉の緊張が強いままになってしまっているのではないでしょうか。
そこで信頼できる手技療法専門家(整体やカイロなど)で「身体のゆがみ」をくわしく分析して、首や肩、そして、脊柱の傾斜や湾曲、猫背を自然な角度、位置に整えてもらいましょう。
整体やカイロなどでは、病院とは違って患者さんの心身の悩みにじっくりと対応してもらえると思いますよ。
ご参考にしてください。
*身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門
30年の実績ある骨盤ゆらゆら整体! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
評価・お礼

ququququさん
ありがとうございます。
さっそくHPを診てみたいと思います。
そのゆがみによるいろんな症状は、1日のうちに、でたりでなかったりするものでしょうか・・
また、今、病院で処方された鬱の薬を飲んでいるのですがこれを急にやめると体がきつくなるでしょうか・・
川井 太郎
「身体のゆがみ」による影響・症状は、
1日のうちでも出たり出なかったりすることもあります。
例えば、寝ているときは頭部や上体支える必要があまりないため、「身体のゆがみ」や筋肉の緊張が少なく朝起きてしばらくは症状があまり出なかったのが、午後や夕方には、疲労が蓄積して「身体のゆがみ」や筋肉の緊張が強くなり、症状が出てくるケースがあります。
また逆に、寝ているときの寝相が悪いため、朝起きた時は「身体のゆがみ」や筋肉の緊張が強くなっていて症状が出ていたものが、しばらく体を動かしているうちに「身体のゆがみ」や筋肉の緊張が弱まり、症状がおさまるというケースもあります。
鬱の薬については、急に止めると症状が出やすくなる可能性はあると思います。
主治医の先生とよくご相談されたほうがよろしいかと思います。
早く元気になれますように。
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング