対象:住宅設計・構造
回答:1件

石川 嘉和
建築家
1
参考数値です
はじめまして。邑都設計工房の石川と申します。
その建物がワンスパンなのか複数スパンなのか、均等スパンなのかそうでないのか、平面形状は長方形か変形かL字型か、セットバックがあるのかそうでないのか、階高は高いのか低いのか、事務所ビルか共同住宅かなど建物の形状用途等によってばらつきがありますが、私の関わった物件で係数をまとめたものの中から近そうなデータを探しますと、
階数 延べ面積 鉄筋量(トン数)/コンクリート量(立米数)
A 5F 2600平米 0.13t/立米
B 6F 2100平米 0.15t/立米
C 8F 900平米 0.13t/立米
D 11F 3000平米 0.12t/立米
いずれも鉄筋コンクリート造共同住宅です。
上記に書きましたように条件によって変動しますのであくまで参考です。
尚、平米は平方メートル、立米は立法メートルです。また延べ面積は建築基準法上の延べ床面積でいわゆる施工面積ではありません。
評価・お礼

tama0731さん
ありがとうございます。
ちなみに、鉄骨の数量の出し方なども教えて頂ければ助かります。。。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング