対象:オーダー家具・装飾品
建設中の家のキッチンは、対面ペニンシュラ型です。右壁側からコンロ、流しとなっていて、幅3000、奥行き100、ダイニング側が収納になっています。
レンジ台の前の壁に、右側の壁から幅350×高さ800(レンジフード下あたりまで)×奥行き300のデッドスペースがあり、真ん中に一段強化ガラス棚を入れ、
中はキッチンパネル貼りにして収納にする予定です。
レンジ前ということもあり、油が飛び掃除が大変。なくしてしまう案も
当初あったのですが、レンジ台と壁の間が10センチあるかないかで何も置けないため、すぐ必要となる調味料等を置くのにやはり必要だということになりました。
今の時点では、塩、こしょうのそれぞれのミル(高さのあるもの)、
パスタポット、大きい入れ物の調味料等を置こうと思っていますが、
奥行き300は必要ないのではと。
レンジ台に立ち、高さ900のキッチンに立つと、手の長い私でも
ぎりぎり奥行き1000までは届くか届かないかです。
奥の掃除が大変、そして奥の物は使わなくなってしまうのかとも思います。
収納は設置する方向で、奥行きどのぐらいにしたらいいのかなど、
もし何かアドバイスいただけたらお願いしたいのですが。
宜しくお願い致します。
harukunさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:4件
ご自身の調理動線を最優先することも大事です。
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
お話の内容からすると、お料理に関するharukun さんの並々ならぬ思いが伝わってきますね。
主婦にとっては、やはり三度三度のお料理に関しては自分の思い描く動線があるのでしょう。
しかし、レンジ前と言えば一番油の飛び跳ねる場所ですから文面からも、お料理の跡の掃除をすればとありましたが、ガラスの棚板ならまだしも、調味料のビン類などを毎回お掃除することは根気のいる事になると思います。
そこで提案ですが、W350×H450×D180程度のガラス扉を跳ね上げ式金具を用いて取り付けることで、お料理に関する油跳ねを調味料瓶に直接付着することを未然に防ぐことがかなり出来ると思います。
ガラスは出来れば耐熱ガラスを使用して、跳ね上げ式金具(ステー金物)を取り付けることで可能となりますのでご相談されると良いと思います。
そうすることにより、お掃除はガラスの表面を拭くだけで随分と楽になりますよ・・・
是非お試しください!
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
実用と飾る収納場所として
はじめまして。住生活デザイナー・すはらひろこです。
思わぬ所にデッドスペースがあるようですね。
私でしたら、そのくぼみにフライパンや片手鍋などを、
下げられる用にしようと思います。
あるいは、棚に置くようにしてもよいかもしれませんね。
直径30センチくらいの鍋やフライパンは、
使いやすいサイズなので持っていらっしゃるのでは?
ご自慢のメーカーのものを、
ディスプレイするようなイメージで整えれば、
ダイニングから見えてもOKだと思います。
照明をつけておくと、いっそう映えますね。
実用兼飾る収納を考えてみてはいかがでしょう。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス

収納ドクター@長柴美恵
リフォームコーディネーター
3
"あったら面倒"なことも視野に入れて!
はじめまして。
片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する
収納ドクター@長柴美恵と申します。
レンジ前のご相談ですが、
私の場合、やはりお掃除のことを考えて、
基本的にレンジ周りにモノを置くことはおすすめしていません。
実際に、レンジ目の前の調味料は
レンジを飛び越えて取り出すようになりますので
便利そうで不便なこともあります。
harukunさまもお掃除のことを心配されていますので
調味料は別の場所がよろしいと思います。
デッドスペースが"もったいない"というよりも
"あったら面倒"なことも視野に入れてご検討ください。
もし、どうしても収納を作られるようでしたら
harukunさまが実際に手を伸ばして
「ココまでなら取り出しも掃除も可能」と思われる奥行に決めるべきです。
もう一度、設計士さんとご相談してみてください。
使いやすく、キレイが持続するキッチンの完成を願っております。
収納ドクター@長柴美恵
住まいのお片付け診断
http://syu-nou.com/service/01

近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
1
レンジバックの壁面も有効収納スペースです
キッチンスペシャリストの近藤壯一郎です。
ご質問のデッドスペースとは、コンロ前の壁に高さ80cm、幅35cm、奥行30cmのくぼみ(凹み)があるという理解でよろしいでしょうか?
そういうことなら、そこを普段よく使う調味料などの収納スペースにするのは有効だと思います。
特にコンロ周りのワークトップスペースがあまりない場合、レンジバック(コンロの奥側)を上手に使えるようにするのは良いアイディアですね。
ただ、奥行は30cmだとおっしゃるとおり奥までは手が届かないでしょう。15cm前後が適当です。
それなら手も届くし、ソルト&ペッパーミルやパスタポットなども十分に置けます。収納部は高さがあるので置くものの高さに応じて、棚は1段ないし2段でもいいかもしれません。
もちろん、コンロの前ということで調理中に油もはねるでしょう。でも、調理の後すぐに拭いてきれいにしておけば油でべとつくようなことはないのでは?
レンジバックの壁面、上手に活かして使いやすいキッチンにしてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A