対象:オーダー家具・装飾品
こんにちは。現在25歳のフリーター(女)です。
今住んでいる実家について相談があります。
とにかくモノが多く、すっきりとしないのです。
自分の部屋は、なるべくモノが少なく、すっきりと片付けることが出来たのですが、
どうしても他の場所(キッチン、家族の引き出しの中、押入れなど)がごちゃごちゃしていて落ち着かないのです。私が鬱を患っているので、余計にそう感じるのかもしれないのですが・・・。私が片付けると母が機嫌が悪くなるのでやりにくいです。
近い将来、新しく家を建てるつもりなのですが、今の状況を見ていると心配です。
今のところ、結婚して実家を出る予定もないので、しばらくはこの状態が続くと思います。
今の家を快適に住むためには、どうしたらいいのでしょうか。
レイ1223さん ( 岡山県 / 女性 / 25歳 )
回答:2件
収納ドクター@長柴美恵
リフォームコーディネーター
-
収納ではなく、整理に問題があります
レイ1223様
はじめまして。
片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する
収納ドクター@長柴美恵と申します。
ご質問を読む限りでは
収納や間取りではなく、
整理に問題があると思われます。
いまご実家ということなので
問題の個所の「モノの持ち主」はお母様でしょうか?
だとすれば、
たとえ娘であっても勝手に片付けられることは嫌がって当然です。
●なぜごちゃごちゃしているのか?
その原因を追究し、改善策を探さなければなりません。
ソレが解決しない限りは
建替えても同じ状況が起こります。
ご自身のお部屋がスッキリ出来た方法を
お母様にお話ししてみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
快適な住まい創りを願っております。
もし困難であればご相談ください。
お住まいのお片付け診断を承ります。
http://syu-nou.com/service/01
収納ドクター@長柴美恵
info@syu-nou.com
評価・お礼
レイ1223さん
2011/06/28 13:31ご返事ありがとうございます。現在実家に住んでいるのは、私、母、弟、妹、祖父の5人です。父は単身赴任、祖母は老人ホームにいます。
一階は祖父母のスペース、私たちのスペースと分かれていて、二階は私たちが使用しています。
一階の部屋には空き部屋が多く、使い勝手が悪いと母がいつもぼやいています。
兄弟個人の部屋が十分なく、妹も自分の部屋が欲しいと言っています。
これらの理由があって、建て替えの話が出ているのですが、祖父がそれを快く思っていないらしく、なかなか話が進みません。
整理の件では、母が更年期で片付ける元気が無いと言います。
母が私の意見を受け入れてくれるといいのですが・・・。
収納ドクター@長柴美恵
2011/06/28 17:55レイ1223様
お世話になります。収納ドクター@長柴美恵です。
評価をありがとうございます。
ご家族は他にもいらっしゃるのですね。
おじいさまには今の家にたくさんの思い入れがあると思うので
数日でカンタンに解決出来ることではないのですが、
いま、このような本も注目されています。
⇒『60歳からの生前整理~モノと心の整理の本 』(別冊宝島)
ご参考までに。
収納ドクター@長柴美恵
http://syu-nou.com/
安東 英子
インテリアコーディネーター
1
いいチャンスかも・・・ですよ!
レイ1223様
福岡の住まいのアドバイザー 安東英子です。
問題点をまとめると・・・
1.現在実家に住んでいるのは、私、母、弟、妹、祖父の5人
2.一階は祖父母のスペース、私たちのスペースと分かれていて、二階は私たちが使用しています。
3.一階の部屋には空き部屋が多く、使い勝手が悪いと母がいつもぼやいています。
4.兄弟個人の部屋が十分なく、妹も自分の部屋が欲しいと言っています。
5.母が更年期で片付ける元気が無いと言います。
6.建て替えの話が出ているのですが、祖父がそれを快く思っていないらしく、なかなか話が進みません。
5.お母様が更年期で片付ける元気がない時の建て替えは何かと大変だと思いますが、
家の環境が変わると、不思議とお母様の状態もよくなるかもしれません。
片付けが大嫌いだった人が、リフォームしたり、家を建てて人が変わったようにキレイにするようになった人をたくさん見てきました。
今の家は空き部屋があるにもかかわらず、
3.のお母さんもストレスを感じていらっしゃるようですし、
更年期も重なり、片付ける気分にならないのでしょう。
またレイ1223さん自身も色々なことで体調が悪くなっているようですので、
建て替えは、みなさんにとっていいチャンスかもしれませんね。
しかしここで6.の祖父の反対があるわけですが、家族全員で本音でお話されてみてください。
現在の家の一番の問題は兄弟個人の部屋がない点ではないでしょうか。
年齢からも考えて、各自の部屋は必要だと思います。
たとえばレイ1223様も含め、皆さんが結婚して子どもができて、
ご実家に帰って来られた時も各自の部屋に泊まれますから大助かりです!
家を建て替える時の注意点なども私のホームページに書いていますので、
是非ご覧ください。
一日でも早く家族の皆様が笑顔になりますように!!!
http://andouhome.com/
評価・お礼
レイ1223さん
2011/07/01 20:03アドバイスありがとうございます。
確かに仰るとおり、環境が変われば個々人の悩みも解決するだろうと思います。
実は建て替えの件ですが、あと何年も先だろうと皆諦めている部分がありました。
しかし、祖父も病気で気弱になっているところです。見ていて忍びない思いもあります。
一度、父も含めて本音で話し合った方が良いのかもしれません。
たとえ駄目だったとしても、何かが得られるのではないかと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A