対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
2年半勤めた調剤事務の仕事を退職しました。半年前に社長の身内が入社したことで仕事内容がその方のサポート中心になり、人間関係も複雑になったのが主な理由です。それまでは調剤事務の仕事が楽しくて、やりがいも感じていたので次も同業種で探しています。
先日、1社面接を受けたのですが、上手く退職理由が思いつかず勤務時間と交通の便を挙げた所「それだけでやめたんですか?」「交通や勤務時間はうちに入ったからといって劇的には改善されませんよ。」と言われてしまい、結果は不採用。同業種なのでなかなかプラスの退職理由が浮かびません。退職理由をどの様に答えたらいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
fujikiiさん ( 宮城県 / 女性 / 23歳 )
回答:1件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
ある程度、率直に話された方が、印象は良くなると思います。
こんにちは、fujikiiさん。My人事カウンセリングの葉玉と申します。
お問い合わせの件について、簡単ながら、私なりの視点でお答えさせて
いただきます。
中途採用の場合、応募者の「退職理由」というのは、選考をする上で
非常に重要な検討項目になります。
この問いに、納得のある答え方をしてもらえれば、面接する側としては、
初めて、安心して、選考の本論に入っていきます。
ただし、そこでつじつまの合わない説明や、しどろもどろの受け答えに
なったとすれば、選考の前段階で、不適当とされることもあります。
つまり、採用する側としては、トラブルメーカーの採用は、是非とも
避けたいという意識が、そこに働いているわけです。
今回のfujikiiさんの場合、人間関係が理由かと思われますが、通常、
真っ正直にその事を話せば、コミュニケーション能力に問題あり、と
マイナス評価をされてしまうかもしれませんし、恐らく、ご自身と
しても、そういったことを懸念し、ためらわれているのだろうと察せ
られます。
ただ、fujikiiさんの場合、まだお若く、社会経験も浅いことから、
一つの失敗経験と位置づけ、前向きに、その退職経験を生かしたい、
といった姿勢でご説明されれば、良い印象をもたれるのではないかと
思います。
例えば、
「経営者の身内が入社し、突然、自分の仕事の裁量も狭められ、仕事が
楽しくなくなってきて、辞める決断をしましたが、今、振り返れば、
もう少し上手に、相手の方とコミュニケーションをとっていれば、状況
を変えられたかもしれません。」
「今後は、この退職を自分自身の成長を促すための糧〔失敗経験〕とし、
次のステージでは、もっともっと前向きに、周りの人と関わり、評価を
してもらえるように、頑張りたいと思います。」
など、如何に、前向きな方向性にもっていくかが、ポイントです。
以上、多少でも、ご参考になれば幸いです。
■ My人事カウンセリング
http://new-voice.jp/modules/contents/index.php?content_id=15
■ オフィシャルサイト
http://new-voice.jp/
評価・お礼

fujikiiさん
ご丁寧にありがとうございます。相談させていただき、気持ち的にも余裕が持てました。明後日また面接があるので参考にさせていただきます。よい結果になるよう頑張ります。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A