噛む・吠える・・・
2007/06/26 17:34先日、2歳半になるトイ・プードルを引き取りました。
元の飼い主→介護との両立が困難になった。
次の飼い主→4ヶ月で途中放棄。
3番目の飼い主→先住犬との折り合いが付かず。
うちに来る事になりました。
最初の飼い主がめちゃくちゃ甘やかして育てていたそうで
噛む・吠える・触らせない状態です。
遊んでる時や散歩の時は上機嫌なんですが、気に入らなくなると大騒ぎです。
お利口にして褒めたくてもなでなでしたりできません。
初日で家族みんな噛まれました。本噛みです。
たらい回しにされて人間不信になっちゃったのでしょうか。。。
これだけの状況が揃ってしまっているので何から始めたらいいのか分かりません。
昔飼っていた犬もだいぶ甘やかされた犬を引き取ったのですが、徐々に落ち着いていきました。
だから少しずつやっていくしかないと思うのですが・・・
家族みんなで困り果てています。
ネットで調べても子犬のしつけばかりで成犬は無理なんでしょうか。。
aoi--さん ( 東京都 / 女性 / 24歳 )
回答:3件
噛む・吠える・・・
成犬のしつけが無理と言うことはありません。
過去10歳を越えたワンちゃんをCan ! Do !では何匹もみています。2歳半であれば珍しくもありませんよ。
(しつけは年をとると無理?というコラムhttp://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/12276もぜひ参考にしてください)
しつけとは、飼い主家族、人間社会とお互いにストレス無くうまくやって行く術を犬に教えることです。
犬からすれば様々な行動を学んだり、刺激になれることです。
学習も慣れも、子犬だからできないということはありません。
犬はその大脳新皮質の量は違いますが、基本的には人間とそんなに変わりません(大脳新皮質の量が違うので、人間の言語理解や数、過去未来といった時間の概念は理解できませんが・・)。
年齢がいっているからと言って、人間同様何かを学んだり何かに慣れることができないということはないと言うことです。
人間不信かどうかはわかりませんが、本気で噛むのであれば、いずれにしても、犬への正しい理解、犬に何かを学ばせる、刺激にならせる、その正しい方法を飼い主が理解なさることです。
そのためには、経験豊富なインストラクターが運営するしつけ教室などに通われることが必要です。
お住まいは東京のようですから、ぜひCan ! Do !にお越し下さい。せめてセミナーだけでも受講してみてはいかがでしょうか?
日程などは、http://www.petcom.jp/event.htmlでご確認いただけます。
至近のセミナーは6月30日(土)17:00から行われます。
ご検討下さい。
※Can ! Do ! のテキストでもある「犬は知的にしつける」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/
も、ぜひご一読下さい。お役に立てると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
安心させてあげて
私の両親も数か月前に飼育放棄された成犬を引き取りました。人懐こい犬だったのに、なんと数回にわたり噛まれてしまいました。
必要なのは心のリハビリと基本的なしつけ。
今は家族にも馴染み、だいぶ落ち着いて生活しています。
aoi--さんのワンちゃんは最近迎えたばかりということですから、まだ新しい家族を見極めている段階なのでしょう。
信用できる相手か分からないのに、何かされそうになれば、必要以上に警戒心が働くことになりますよね。過去に人間不信になるような経験があれば、尚更だと思います。
まずは、ワンちゃんが落ち着ける環境を提供してあげること、そして家族がワンちゃんにとって、安心して付き合える存在になってあげることが必要だと思います。
お散歩や簡単なトレーニングを通し、徐々に互いを理解し認め合う時間を作ってあげると良いと思います。
諦める必要なんかありません。
今からだっていくらでも学習はできますよ。
ただ、噛むことを覚えてしまったワンちゃんのしつけは少し慎重に取り組まなければなりませんので、是非とも専門家に直接相談されることをお勧めいたします。
時間をかけてしっかりと信頼関係を築くことができれば、きっとよきパートナーになってくれると思います。
せっかくの縁で迎えた子なのでしょうから、諦めずがんばってください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

中西 典子
しつけインストラクター
-
無理ではありません!
実際、仕事で成犬の問題行動改善にうかがうことは
多いです。最高、12歳までありました。
1〜3歳が一番多いように思います。
メールを読ませていただいただけでは、細かいところや
犬の様子などがわかりませんので、的確なアドバイスは
難しいですが、本気で噛むのも、理由がわかれば、
改善は可能です。
ネットで情報が少ないのは、子犬のしつけは比較的簡単に
説明できますが、問題行動改善は、とても複雑で、
文字だけで表現できないからだと思います。
ぜひ、プロに家に来てもらい、原因をつきとめ
改善するためのつき合い方を、アドバイスしてもらってください。
大丈夫、まだぜんぜん間に合います!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング