対象:体の不調・各部の痛み
約3年前に突発性の大腿骨骨頭壊死と診断され19年の暮れに骨切り術をして昨年夏に手術に使ったボルト等もすべて抜釘し現在は様子見をしていますが立ち上がったり立ったままズボンを履いたりする時の動き始めに痛みがでます。動いてしまえば痛みはありますがなんとか行動できます。
2か月前にレントゲンを撮った時には大腿の外側に骨がとがってました。
骨切り術後数カ月は術後の痛みがありましたが半年くらいで杖を使用し普通に歩けるようにはなりましたがいつからか動き始めに痛みが出るようになりました。
症状としては足を上げたりすると股関節の前方の付け根の部分の神経?筋?がつっぱっているような感じの痛みです。
自分の手で足を持って持ち上げたりは全く痛みは無いのですが自分の足だけで上げようとすると痛みがでます。
うまく説明できませんが少しでも痛みをやわらげられればと思ってますのでどうぞよろしくお願いいたします。
drag400さん ( 福島県 / 男性 / 27歳 )
回答:1件
術後疼痛および変形性股関節症の疑い
ご質問ありがとうございます。
おそらく体重負荷や体重移動の際、または歩行時に疼痛増大するのは骨切り術後に関節面が変性したことによる変形性股関節症また、関連の神経支配で外側大腿皮神経や大腿神経による神経絞扼性症候群(Entrapment neuropathy)だと思います。
これにより大腿外側部の疼痛や知覚低下、筋力低下などが起こります。
治療法は温熱療法や装具療法、またペインクリニックによる神経ブロックなどがあります。
比較的、レーザー治療も効果がありますので試してみる価値はあります。
治療法の参考記事
http://www.iwasaki-laser.net/services/services1.html
どうぞお大事にしてください。
回答専門家
- 岩崎 治之
- (東京都 / 柔道整復師)
- いわさき痛みの整骨院 院長
痛みとストレスをテーマに心と身体にやさしい治療をめざします
わたしは物理工学の分野である「波長」や「周波数」「共鳴振動」を治療技術に応用し、複合ストレス=「氣」の停滞が原因とされる未病(微小循環障害または末梢血行障害)に対してQOLを重視した全人的かつ人間主義の統合的治療を展開しています。
岩崎 治之が提供する商品・サービス
慢性疼痛・筋骨格性疼痛・スポーツ外傷
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A