健康保険及び公的年金について教えてください - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

健康保険及び公的年金について教えてください

マネー 年金・社会保険 2007/06/18 22:10

私は10年ほど会社勤めでしたが、8月28日に出産予定のため会社を退職します。
退職日を産前42日(7月18日)以降にして、退職日に有給により出勤しなければ出産手当金を受給できると調べることは出来たのですが、有給がたくさん残っているため退職日が出産日よりも後になるかもしれません。それでも出産手当金は受給できますか?
受給できる場合、公的年金は夫(厚生年金)の扶養として第3号被保険者に入ることが出来るのでしょうか?
後、健康保険は社会保険任意継続か、国民健康保険のどちらがいいのでしょうか?

ミルママさん

回答:1件

出産手当金について

2007/06/18 22:36 詳細リンク
(5.0)

ミルママさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。

もうすぐご出産予定なのですね。おめでとうございます。お体大切になさってください。

さて、出産手当金ですが、出産のため会社を休み、その間給与が支給されない場合の補てんとして支給されるものです。
したがってミルママさんの場合、出産手当金の受給要件は満たしますが、有給休暇分(=給与が出ている間)については出産手当金は支給されません。
退職後は当然給与がなくなりますので、出産手当金が支給されます。

出産手当金を受給されている間は、ご主人の扶養に入ることはできませんが、受給終了後であれば扶養に入ることは可能です。

その間の健康保険については、任意継続か国民健康保険か、どちらか保険料負担の少ない方に加入されるのがベターだと思います。また、健康保険には独自の付加給付がある場合がありますので、確認されるとよいでしょう。
それぞれの保険料については、健康保険およびお住まいの市町村役場にご確認ください。

評価・お礼

ミルママさん

ありがとうございました。
早速、健康保険と市町村役場に健康保険料を確認してみます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

出産手当金、育児休業給付金について こりらくまさん  2010-09-17 16:39 回答1件
産休中の退職(社会保険について) sakuranbonさん  2010-07-31 23:22 回答1件
夫の海外赴任を理由に退職予定。必要な手続きは? 鏡国天有寿さん  2009-05-25 14:43 回答2件
派遣社員の妊娠 MINAHIROさん  2008-05-13 12:51 回答1件
出産に伴う健康保険等の手続き、給付について ぶっちーさん  2006-12-17 14:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

マンション管理適正化診断サービス

マンション管理組合向け火災保険

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

メール相談

火災保険・地震保険・賠償保険・傷害保険

「セカンドオピニオン」ご活用のご提案

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
その他サービス ライフプラン作成
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)