対象:心の病気・カウンセリング

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー
5
認知行動療法により,認識を変えるという方法もあります
- (
- 5.0
- )
こんにちは。お問い合わせをいただき,ありがとうございます。
近所とうまくいかず強いストレスを感じでいらっしゃるということで
お気持ちお察しします。
本来のカウンセリングでは,メールで語っていただいた状況を,
さらにより詳しくうかがった上で,ご相談に応じているのですが,
今回は,文面でうかがった内容から判断させていただきます。
まずは,統合失調症の件をご説明します。
1.統合失調症の親から,子どもの統合失調症の発病率は10~15%であること
2.統合失調症の発病は,10代前半から20代前半が大半であること
(まれに,40代以降でも発病あり)
という点があります。
okikioさんのご年齢がわかりませんが,
結婚されお子さんを出産されている,お子さんの送り迎えをされている,
そうしたことから20代後半以降かなと推測いたします。
統合失調症をご心配されるのであれば,
発症するならもう少し前だったはずと言えるのではないかと思います。
(例外はあります)
私達カウンセラーは,医師法の関係から,診断行為はしませんのでご了承下さい。
統合失調症が遺伝子と関連のあるものとされていますので,
発病はしないが,何らかの遺伝子を受け継がれている可能性はあります。
人間不信や被害者的な感じになる傾向が強いようであれば,
性格的に受け継いでいるのかもしれません。
発病はないまでも,なにかご心配なときは
人間不信的な想い,お母様が統合失調症であることをお話しされて
心療内科を受診されるといいかと思います。
さて,メンタル面で言いますと,
まず,統合失調症を発病している場合でも,
薬品治療と認知行動療法を併用することで統合失調症が改善されています。
とすれば,okikioさんの人間不信的な,あるいは,被害者的なお気持ちは,
十分に,認知行動療法で改善されます。
不信感は相手があって起こるものですが,感じる側の感覚の側面もあります。
転居されたものの,また同じ状況に至るという可能性もあります。
まず一度,ご自身の変化を考えてみられることも方法かと思います。
それを試した後で,転居を考えられてもいいのではないでしょうか。
ご自身の状態,ご家族の意見,ご近所との状態をよく勘案された上で,判断して下さい。
必要あればAll About経由でご相談に応じます。
良い結果となることを願っております。
評価・お礼

okikio さん
All About経由でご相談に応じます。
一つ一つのお言葉がとても嬉しく感じられました。
もう少し自分の中で頑張ってみてやはり変われないようでしたら相談をさせてください。
その際は宜しくお願いします。

国府谷 明彦
okikioさん,こちらからの回答に早速に返信をいただき,ありがとうございます。
その後は,お気持ちのほうはいかがですか?また,ご近所の方々の状態はあいかわらずでしょうか?
先生方への返信の中で,ご近所の様子を語っておられましたが,いわゆる普通のご近所さんとはちょっと違う感じも受けました。ご自身が変わることにチャレンジするとともに,ご近所さんがどんなことをするのか冷静に観察することも必要かなと思います。「こんなことがあった」ということをノートに記録するのも良いかもしれません(もちろん,気持ちをノートにぶつけるような方法でも構いませんが)。
気持ちが落ち着かないときには,いつでも気軽にご相談下さい。では,いろいろな意味で良い結果が出ることを願っています。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A