対象:心の病気・カウンセリング
転居されることで人間関係が改善する可能性はあると思います
- (
- 4.0
- )
okikioさん
はじめまして、産業カウンセラーの田尻と申します。
> かかわりを持たないようにしても子供もの送り迎えなどで毎日誰かしらと顔を合わせてしまうのです。
関わりを持ちたくなくても、関わらざるを得ない状況なのですね。
> 周りが夫の収入や習い事とにかくいろんな事を聞いてくるのでうっとおしく感じます。
色々とプライベートなことを詮索されるのは、誰でも嫌なものですよね。
> 中には嫌がらせをしてくるお宅もあり半ば人間不信になっており、前々からの友人にも疑ってしまうようになりました。
お友達のことは本意ではないでしょうから、余計にお辛いでしょうね。
> 今この生活に耐えられず家の買い替えを進めているのですが、果たして家が変わって私のこの人間不信などは直り昔のような落ち着いた生活を取り戻せるのでしょうか?
> 昔の自分に戻るのにはどうすればいいのでしょぅか。
「喧嘩両成敗」という言葉に代表されますように、人間関係のトラブルにおいてどちらか一方だけに問題や原因があるということはほとんどございません。
また、お辛い状況が今のお宅に引っ越されてきたと同時に生じたのでしたら、転居されて人間関係が変化することで、問題が解決する可能性は十分にあると思います。
> ちなみに私の母親は統合失調をわずらっています。
> 何か関係はありますか?
もし今のお宅に引っ越されてきてから、お母様との人間関係に大きな変化が生じているのでしたら、そのことが間接的にご近所の方との人間関係に影響を与えている可能性はあると思います。
最後に、もし今のお辛い状況を「ご自身の心を見つめてみる機会」とのお考えがあるのでしたら「認知療法」のワークブックが役立つかもしれません。
また人間関係の改善をお望みでしたら「アサーション」や「NLP」の本が役立つかもしれません。
もしご興味があれば、大きな本屋さんで手にとってみてください。
以上、何かのご参考になれば幸いです。
くれぐれも、ご自愛なさってください。
補足
心理カウンセリングの部屋
http://oneiromancy.holy.jp/blog/
夢占い・夢診断・夢分析の部屋
http://dream-seeker.holy.jp/blog/
評価・お礼

okikio さん
ありがとうございます。[人間関係のトラブルにおいてどちらか一方だけに問題や原因があるということはほとんどございません。]とのことでしたが、引っ越してから一方的に追い詰められることがほとんどでした。私の気持ちの弱さがいけないのでしょうか。
本屋さんに立ち寄ってみようと思います。
ありがとうございました。
田尻 健二
okikioさん
> [人間関係のトラブルにおいてどちらか一方だけに問題や原因があるということはほとんどございません。]とのことでしたが、引っ越してから一方的に追い詰められることがほとんどでした。私の気持ちの弱さがいけないのでしょうか。
改めて自分のコメントを読み返してみますと、これではokikioさんにも原因があると言っているようなものですね。
> 引っ越してから一方的に追い詰められることがほとんどでした。私の気持ちの弱さがいけないのでしょうか。
そのようなご事情でしたら、okikioさんの気持ちの弱さと言うことではないと思います。
誰でもokikioさんと同じような目に遭えば、ストレスに苛まれ耐え難い思いをされると思います。
詳しい事情も知らない部外者の立場でokikioさんを傷つけ不安にさせてしまうようなことを書いてしまったことを深くお詫びいたします。
大変申し訳ございませんでした。
okikioさんの人生が良い方向に変化しますことを影ながら祈っています。
回答専門家

- 田尻 健二
- ( 東京都 / 心理カウンセラー )
- 心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家
お望みの人生の変化への効果的なお手伝いが私の仕事です
お客様のお悩みの解決や心理的な苦痛の解消・軽減のお手伝いだけでなく、お客様が望まれる人生の変化への効果的なお手伝いができたり希望を持っていただけるようなカウンセラーでありたいと思っています。専門領域は自己愛です。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A