対象:住宅設計・構造
住宅の躯体構法について
- (
- 5.0
- )
大工兼建築士の立場でお答えいたします。
2×4工法の増改築は基本的に考えないほうがよろしいかと思います。
他の工法と組み合わせは避けてください。
2×4工法は増改築はできないと考えたほうが良いと思います。
スタッド及びビームを切欠いて開口するだけでも致命的な強度欠損になる恐れがあります。
SE工法は貴殿の習得した知識のとおりです。とてもよい工法だと思いますが工務店に対して加盟金や年間着工棟数のノルマを課していました。私はお客様に余計なコストを負担させてしまう理由でこの工法の採用を断念しました。5年ほど前の話です。
今月、中断面集成材を使用した門柱フレームを施工した現場の建前に行ってきました。
想像以上の強度です。これは数値ではなく体感での感想です。
木造でありながら鉄骨造と同等の構造です。筋交いの斜材がいらないので大空間が可能です。
現場の経験上、耐震等考えるのであれば集成材金物工法とパネル工法を組み合わせたものがベストであると実感しています。それに断熱材を組み合わせた工法を採用すればさらに高性能になるはずです。
私と契約してくれるお客様には絶対にお勧めします。
評価・お礼

たりらんらん さん
HP拝見させていただきました。
異端だっていいじゃありませんか!
かのコペルニクス、ガリレオ、アインシュタインだって異端の人です。某チョー著名な独学の建築家だって初めは異端児だったんですから。
異端は既存の発想、着目を超えているから異端なのであって、でもそこから新しいものが生まれることはよくあることです。
日々、コツコツ努力し研鑽を重ねそこにキラリと光るものがあれば必ずや評価される時がくると信じています。
私って、そういう人結構好きなんですヨネェ。異端視されていても・・・
私自身がどちらかというとその部類に入るものですから。
しょっぱなから話がずれてしまいましたネ。
スミマセン。
コメントは大変参考になりました。
よく検討してみたいと思ってます。
お仕事エリアが関東なのがチョイ残念です。私の棲息エリアが関西なので。
またこのサイトでお尋ねするかもしれません。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
再度質問させていただきます。
新築又は大規模改築にあたりどんな構法にしようか迷っています。
木質系の構法も色々あるようですしそれぞれサイトをみたり本を読んだりしたのですが、なんか・・・いいことば… [続きを読む]
たりらんらんさん (大阪府/58歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A