対象:住宅設計・構造
構造やそれ以外について
- (
- 5.0
- )
既存部分の2×4は改築しても構造は変えることができませんが、増築をされる部分はその他の構造で組み合わせることは可能だと思いますよ。
ただし、異種構造的な考えになるので、既存の建物とは構造的に縁を切る等工夫は必要になってくるでしょう。耐震性の高い建物にしようとされるのなら、工法も大切ですが、構造計算をされることをお奨めします。
この構造計算は、ざっくり言いますと、構造設計事務所などで行う許容応力度という計算で、耐震性等より緻密な形で計画が可能になります。
実家の震災のことも不安によぎると思いますから、上記のようなことを踏まえて計画すると良いと思います。後、気になったのはハウスメーカーや工務店、建築家との今までの思い出です。
確かに、これまでの経験がトラウマになることもあると思いますが、書かれている内容等からすると、新しい出会いを求められれば良い出会いもあるように思いますよ!相性はとても大切ですから、人選びに時間をかけられることをお奨めします。
八納啓造 拝
評価・お礼

たりらんらん さん
そうですネ。構造計算も必要かと感じます。
また、建築家と方ともこれまでの出会いにとらわれることなくじっくり捜したいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 八納 啓造
- ( 建築家 )
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
再度質問させていただきます。
新築又は大規模改築にあたりどんな構法にしようか迷っています。
木質系の構法も色々あるようですしそれぞれサイトをみたり本を読んだりしたのですが、なんか・・・いいことば… [続きを読む]
たりらんらんさん (大阪府/58歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A