対象:対象者別研修
良好なコミュニケーションとは?
人材育成コンサルタントの小森康充といいます。
良好なコミュニケーションには、いくつかのポイントがあります。
お互いが、
1)正直、誠実に接すること
2)相手の話を聞くこと
3)コンタクト回数(会話の回数)を増やすこと
4)相手を宝物(すばらしいパートナー、幹部候補生、会社に貢献できる人)と思うこと
以上が代表的なものです。
このポイントを1:知識(講義)⇒2:技術(話法、行動の仕方)⇒3:習慣化(いつでもできている)
まで落とし込んでトレーニングとしています。
東京、大阪でセミナーを随時開催しています。
お気軽にお問い合わせください。
感謝!
コミュニケーションスキルセミナー(大阪)
コミュニケーションスキルセミナー(東京)
著書スベらない商談力
〜元P&Gトップトレーナーが教えるNo1営業に勝つ法則〜
著者 小森康充 (かんき出版)
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
工場で働く作業員対象の研修を考えています。 作業員は18歳から60歳までと幅広い年齢層です(30代40代は少ない)。 若者と中年層のコミュニケーション不足などについて考えていきたいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。
oakhurstさん (岡山県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A