対象:対象者別研修
年齢は余り考えすぎない方が、宜しいかと思います。
BSNの阿比留と申します。
ご質問にお答えいたします。
oakhurstさまの工場の従業員、それも年代を超えたコミュニケーション
向上を目指した研修と考えれば宜しいでしょうか。
今月も私自身、長野県で工場従業員の方々の研修を実施いたしました。
その際、余り年代を意識過剰になる必要はないと痛感しました。
その研修内容は単にコミュニケーションを向上する、というものではなく、
職場の問題解決をテーマにしたものでした。最終的に、皆さん和やかに
ご自身の意見もおおいに自由に語り合いました。そして、それを実践の
中でさらに検討していくというものです。
ぜひ、oakhurstさまの工場の皆さんにもお勧めしたい内容です。
その研修、お陰様で5点満点の4.5点の平均評価を頂戴いたしました。
皆さん、いかに真剣にお仕事を進めたいのか、ということが理解できました。
どうですか?一度、宜しければご連絡いただけませんか?
詳しく、ご説明いたしますので・・・。
お返事お待ちしております。
BSN阿比留 http://abs‐net.jp こちらのお問い合わせからどうぞ!!
補足
問合せ先に誤りがありました。お詫びして訂正させて
いただきます。
BSN阿比留 http://abs-net.jp
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
工場で働く作業員対象の研修を考えています。 作業員は18歳から60歳までと幅広い年齢層です(30代40代は少ない)。 若者と中年層のコミュニケーション不足などについて考えていきたいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。
oakhurstさん (岡山県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A