開発規模で分割を考えるのがわかりやすいのでは? - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
村本 睦戸

村本 睦戸
ITコンサルタント

- good

開発規模で分割を考えるのがわかりやすいのでは?

2009/02/01 14:56
(
3.0
)

こんにちは。ホロデックスの村本です。

契約分割というコトバはさておき、案件にかける人数や年数によって分担するのは、
契約形態はさておき、ウォータフロー型の開発手法をとるプロジェクトでは、行われてきました。

他の専門家がすでに指摘されているように
・分業のすすんだ制作およびコンテンツ系のシステム
・官公庁、大企業向け新規大規模システム
では、多いように思います。

現在では、このようなプロジェクト案件もすくなくなり、小規模でスタートし、現場の意見や運用形態と連携し、改修しながらシステムを構築していく案件が多くなりましたので、契約分割するようなケースも少なくなってきたのではないかと存じます。


**要件定義以外の契約分割ポイントがあればどこに設定するか

ポイントとしては・・・

>・要件定義
・システム開発
・システムサポート
・運用指導&体制作り<

だと思います。

***この分担形態を上手にプロジェクトをすすめるノウハウが発注者側にできれば、様々なプロジェクトにおいて、IT資産(システム、人材、トレーニング)の再活用も可能になるでしょう。

ただし、前に述べましたように、あくまで

*発注者側が請負会社を選ぶノウハウとプロジェクト規模により、使いわけるべきだと思います。

評価・お礼

mt さん

日曜日のご対応、ありがとうございます。
恐れ入ります。

? 予想以上に契約分割がメジャーであることが分かりました。

しかし、ウォーターフォール型の案件が減ってきているというのは意外でした。
経験上、スパイラルモデルやアジャイル開発という形態をとっている案件というのは、ほとんど聞いたことがなく、一件例外があったのみでした。
やはり、専門家に聞いてみるものです。

? 契約分割ポイントの例示をありがとうございました。
最後の、「運用指導&体制作り」を分けているのが特徴的に思いました。

> この分担形態を上手にプロジェクトをすすめるノウハウが発注者側にできれば、様々なプロジェ
> クトにおいて、IT資産(システム、人材、トレーニング)の再活用も可能になるでしょう。

念頭におき、業務に活かしたいと思います。
ありがとうございました。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

システム開発と契約分割

法人・ビジネス システム開発・導入 2009/01/31 20:54

? システム開発における要件定義と、要件定義後の契約を
分割することはどの程度一般的なのでしょうか?

システム開発の案件は要件定義から稼動後のサポートまでを範囲として
契約したほうが事務的には楽… [続きを読む]

mtさん (東京都/42歳/男性)

このQ&Aの回答

分割契約の背景 濱田 崇(ITコンサルタント) 2009/01/31 22:37
ブレインを抱えることもおすすめです 竹波 哲司(Webプロデューサー) 2009/02/01 09:54
メリット、デメリットを明確に意識して契約を 伊藤 友紀(ITコンサルタント) 2009/02/01 11:03
経済産業省は分割を推奨しています 岡本 興一(ITコンサルタント) 2009/02/02 10:32
会社のプロダクトに縛られない 上原 正吉(Webプロデューサー) 2009/02/02 14:02

このQ&Aに類似したQ&A

WEBシステムの瑕疵担保期間 norikominekoさん  2009-03-13 11:08 回答3件
セキュリティー上の欠陥について andy3さん  2010-11-18 11:04 回答2件
システム開発のトラブルについて ナオちゃんさん  2009-10-07 03:22 回答4件
システムの改修について タミさん  2009-04-03 10:53 回答3件