対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

金田 竜典
歯科医師
-
根幹治療について
- (
- 4.0
- )
こんにちは いよさん
歯科医師の金田 竜典です。
質問にお答えします。
1、アレンフラールはセフェム系の抗生物質でブドウ球菌、レンサ球菌等に対して有効です。(治療薬マニュアル2005 医学書院)
2、歯を削ることで切削熱等の刺激により、歯が痛くなることがあります。
3、今回のケースはレントゲンを見ていませんので、正確なことはいえませんが、一見少し黒い程度でもレントゲンを見ると歯の内面あるいは隣の歯との接するところのみで見えないところから大きな虫歯になっており、痛みはなくとも患者様に現状を説明し、神経をとっておかないと必ず痛くなる可能性があると説明し、了解が得られれば、神経をとる場合もあります。
評価・お礼

いよ さん
ご回答ありがとうございました。
やはり根幹治療をする際には、説明があるんですよね。今回は、現状や神経を抜くことのメリット・デメリットについて全く説明がなかったので納得できませんでした。
先生方のご回答で、今回の治療がどのようなものだったか知ることができました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
先日、奥歯の根幹治療を受けました。しかし治療に関して、どうしても疑問があり納得できていません。
奥歯の外見は、現在C1と判断されている虫歯のようにちょっと黒い程度のものでした。痛みは大きな口内炎が… [続きを読む]
いよさん (千葉県/23歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A