対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
根管治療について
- (
- 4.0
- )
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
1.アレンフラールとは、抗生物質です。通常は細菌に感染した際に使用します。
ですので、生きている歯の神経を取った場合は通常投薬されません。
その歯の神経がすでに死んでいたか、全く違う箇所の治療のために投薬されたかと思われます。
2.また、治療を行った場合、反応が出ることがあります。痛みや疼きを感じたり、物を噛む際に痛みを感じることもあります。炎症が落ち着いて、根管内もキレイになると痛みや違和感も軽減します。それほど心配はいらないでしょう。
3.実際にお口の中を拝見したわけではないので断言はできませんが、今回の治療は何らかの原因で歯の神経が死んでしまっていて、根の先に膿がたまっていたのだと考えられます。神経が死んで、根の先に膿がたまっていても症状が出ないこともありますが、膿によって顎の骨はどんどん溶けてしまいます。
そのような場合は痛みがなくても神経の治療を行うことがあります。
今回は歯科医師といよさんのコミュニケーションが取れていなかったようですね。医師にはインフォームド・コンセントといって、患者さんに症状や治療方針の説明を行う必要があります。それが少し足りなかったようで・・
死んだ神経の治療
インフォームドコンセントとは
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~
評価・お礼

いよ さん
ご回答ありがとうございました。
今度から、もっと自分の歯の状態について積極的に先生に相談してみようと思います。
回答専門家

- 倉田 友宏
- ( 長野県 / 歯科医師 )
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
先日、奥歯の根幹治療を受けました。しかし治療に関して、どうしても疑問があり納得できていません。
奥歯の外見は、現在C1と判断されている虫歯のようにちょっと黒い程度のものでした。痛みは大きな口内炎が… [続きを読む]
いよさん (千葉県/23歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A