対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
何がしたいか、どんな自分になりたいのか考えましょう
- (
- 4.0
- )
はじめまして。東大寺・奈良県さん。
笑顔あふれるキャリアビジョンの設計を支援させていただいてます竹内和美です。
職場の中での孤立感や、仕事に集中できない気持ち、よく伝わってまいりました。
そしてそれが、今回転職を考えるきっかけになったという気持ちも、よく伝わってまいります。
長い人生なので、立ち止まって「これでいいのかな?」と考える時間はとても大切ですね。
有意義に考えたいのですが、年齢的に転職にあまり有利な状況にないことも事実なので、決断は急がれたほうが良いと思います。
そこで、次の点についても、ぜひお考えください。
1.10年後、どんな仕事をして、どんな生活をしているのか?
2.これまでの仕事の経験のから、次の仕事に確実に活かせることは何か?
(知識、能力を中心に)
3.転職の理由
(単に、今が嫌だからなのか、今が嫌なのは、単なるきっかけなのか?)
お一人で、なかなか結論が出せないようであれば、
ぜひ、ご相談くださいね。
カウンセラー相手にお話いただくことによって、気づくことがたくさんあります。
評価・お礼

東大寺 さん
10年後の自分のことはまったく考えておらず、いろいろな視点が必要であることを教えていただいた。
回答専門家

- 竹内 和美
- ( 研修講師 )
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A