対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件
18歳の方の保険について
たんとさん
初めまして、大村と申します。
お子様が18歳になられたんですね!おめでとうございます。今まで色々なご苦労があったかと思いますが、一つの区切りの年ですね。
まず保険というのは、
若い人は保険料が安い。
入りやすい。(診査が簡便)
ということが言えます。
ですので、このことを踏まえて考えてください。
死亡保障額について、
基本的にあまり大きい額は必要ないとおもいます。
→その方がお亡くなりになって金銭的に困る人がいない。
医療保険について、
これからを考えると高額療養費を踏まえて最低限の金額でご用意されることをお勧めします。
リタイアメントの準備について、
これも最初に申し上げたとおり、安い金額で用意できるので、できるならご加入されてもよいかと思います。
以上を勘案して、
終身保険と医療保険を60もしくは、65歳払込満了で一度ご検討してみたらどうでしょうか?
終身保険500万円、入院保険は日額5000円くらいで作成してみて、満期金を最初に前納するとまた総支払額は下がります。終身保険は資産性の商品ですので老後の資金としても使えますし、見積もりしてみるのもよいと思います。
何れにせよ、高い死亡保障額は必要ないと思いますのでご自分の納得のいくものを追求してください。
回答専門家

- 大村 貴信
- ( ファイナンシャルプランナー )
- イーエフピー株式会社 ファイナンシャルプランナー、相続FP
保険の目的は給付をもらうこと。だから一生のお付き合いをしたい
「保険は人間の気品の源泉である」と福沢諭吉先生が「西洋事情」という著書で紹介された保険は、誰かの役に立つ・愛のある商品です。貴い真心とゆうきをもって夢に向かってお客様と一緒に保険を設計してまいります。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今まで子供保険を掛けていたのですが、満期扱いになり成人向けの保険に加入を勧められてます。基本的にどのくらいの保障をつければよいか分からず悩んでます。死亡保障が高いのは何だか嫌ですし・・・
たんとさん (青森県/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A