対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
出産時期について
マグナ様
東海地方を中心に活動しております、FPの番場でございます。
奨学金などの借入金返済のために貯蓄がなかなかできず、出産の予定が建てられないとのことについて所見を回答をさせていただきます。
出産をはじめ長い人生には様々なイベントがあり、なかには予期できないこともあります。
まずは長期のライフプランイングを作成して逆算から現在の行動を決めることをオススメします。
一般的には
現在は年金の未納分と奨学金の返済が残っているということですが、奨学金の返済の利率は奨学金制度により異なりますが最高で年利3%程度です。貯蓄が毎月8万円できていますので、早期返済も可能ですね。 若しくは貯蓄を100万程度までしてから出産することで、ご主人の収入だけでは毎月のキャッシュフローはマイナスになりますが蓄えを切り崩しながらでも1〜2年は持つと思います。 その後お子様を保育園などに預けながら働くことも可能ではないかと思います。
しかしやはり未来を見通す作業「ライフプランニング」をすることは必要だと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
主人28歳、私30歳の結婚して1年半経った夫婦です。
大変恥ずかしい話ですが、現在貯金が50万程しかありません。
理由は、結婚直前に主人が150万の借金をしていた事が分か… [続きを読む]
マグナさん (愛知県/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A