対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
ライフプラン作成のツールと各種のコラムの紹介です
- (
- 3.0
- )
マグナ 様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
現況から貯蓄額が8万円可能の由、この金額で10年ではなく、迅速な借入金と奨学金の完済をお勧めします。その時点がお仕事を休まれても生活・家計が回る時期となります。
折角お二人の収入があり、ご両親の支援もありますから、この時期に返されることがベターと考えています。
借入金の返済は無リスクで支払利息が運用益と看做せる投資・運用の面から大変有利なものです。また、借入金の返済をしながらの家計は、何かが起こると無理をしなければならず(新しい借入の発生や返済の滞り)、借金の無い生活であれば、お子様を得ても家計は回るものと推察いたします。
(もし、奨学金が無利子のものでも家計からの支出は継続します。短期間の返済をお勧めします)
これらを確認するために、今後のライフプラン作成をお勧めします。
将来の夢や希望を、例えば出産・育児・入学、車・住宅の購入、レジャー・趣味などを時期と費用を記載するイベント表と、
収入、支出そして貯蓄額の年度推移を記入するキャッシュフロー表の作成です。
これらの表を作成しますと、家計の全体像と将来像が把握でき、夢や希望を実現するための、貯蓄目標も明確になります。サンプルを私のホームページに掲載しています。宜しければご参照ください。
http://www.officemyfp.com/planningtool.htm
なお、学習費の総額は大きいものですが、毎月の費用は数万円レベルに落ちます。家計の切り盛りで可能なレベルで。またお子様の手が離れた際に、保育園の活用もご検討をお勧めします。
お子様の教育費は下記にてご確認ください
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30894
現在各地方自治体で、少子化への対応として各種の支援策が導入されています。お住まいの自治体のホームページでご確認ください。
評価・お礼

マグナ さん
回答ありがとうございます。
予期せぬマイナスからのスタートですが、主人も反省してるようです。皆様が奨学金も早期に完済したほうが良いと書かれているので、主人と相談していきたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
主人28歳、私30歳の結婚して1年半経った夫婦です。
大変恥ずかしい話ですが、現在貯金が50万程しかありません。
理由は、結婚直前に主人が150万の借金をしていた事が分か… [続きを読む]
マグナさん (愛知県/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A