対象:住宅設計・構造
窓の開け方の工夫
design studio bAOBabの鈴木です。
浴室を含む水廻りは平面計画上、日の当りにくい北側に追いやられてしまいがちですが、バスコートなどを設けたり、中庭に面して設けることで採光を確保することができます。
またトップライトを付けることで明るいバスルームを作ることもできると思います。
この辺のことは他の建築家の方が書かれているので参照して下さい。
今回、事例としてあげたバスルームは北側に水廻りを設置した例で採光的には一番望めない場所ですが、壁の上下に窓を設けて、パウダールームとバスルームの壁をガラスにすることで開放感を出したものです。
ハイサイドの窓は天井面を照らし、浴槽と同じレベルに設けた窓はお風呂に入ったときの目線レベルで自然光が入る様にしました。
もう一つハイサイドライトは通風及び湿気対策にもなっています。
御参考いただければ幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
自然光を取り込んだり、照明の使い方を工夫して明るいバスルームをつくりたいと思っています。
光を感じられる、明るいバスルームの実例があれば教えてください。
プライバシーが守れるかも気になります。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A