対象:住宅設計・構造

酒井 正人
建築家
-
バスルームもリビング感覚で
こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。
バスルームに空間としての心地よさや多目的な機能を求める方が増えています。
それは、仕事や時間に追われる・・ストレス社会のなかで日常のストレスオフを求める場としては、やはり家に帰りゆっくりお風呂にはいることだからでしょう。
そして、ただ湯船につかるだけではなく、よりリラックスするために、香りを楽しんだり、音楽を聴いたり、本を読んだり・・そんなリビング感覚のバスルームにニーズが高まったとのだと思います。
「お風呂場」をつくるというよりは、リビングスペースにバスタブやシャワーを配置するという感覚で設計を考えることかもしれません。
写真の事例は、まさにそんな感覚でデザインしたバスルームです。 パウダールームとバスルームはガラスで仕切りゆとりのある空間として、庭へも可能なかぎり開放する。 プライバシーは外側でRC壁で必要な部分だけ囲んでいます。 壁面に貼ったガラスモザイクタイルはとても爽やかな雰囲気を演出します。
晴れた日は朝からお風呂にはいったり、夜の時間に庭園のライティングを楽しみながら音楽を聴いたり、バスルームのつくりひとつでライフスタイルの夢が拡がると思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
自然光を取り込んだり、照明の使い方を工夫して明るいバスルームをつくりたいと思っています。
光を感じられる、明るいバスルームの実例があれば教えてください。
プライバシーが守れるかも気になります。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A