対象:住宅設計・構造

各務 謙司
建築家
-
中庭に面した明るいバスルーム
中庭に面した''明るいバスルーム''の
設計事例を紹介いたします。
*葉山の住宅の設計事例
この住宅、葉山U邸では、
建物を''L字型''に配置し、
大きな''アウトドアリビング的な中庭''を
中央に設けています。
旗竿状の土地である事を
デメリットを逆手にとって、
このような''建物レイアウト''にしています。
洗面とトイレ、浴室は
この中庭に沿って伸びているので、
''中庭からの光''を享受することが出来るのです。
*中庭に面するメリット
中庭に面したバスルームの''メリット''として、
以下の事が挙げられます。
**・大きな窓、扉が開けられ、明るさを確保できる
**・他人に覗かれる心配がない(家族には覗かれる?)
**・子どもの中庭での遊びとお風呂の利用が一体に感じられる
この住宅の場合は、海から歩いて5分ほどなので、
特に最後の点では便利に使えているとのことです。
従って…
**・海水浴から戻って、家に入らずに直接お風呂が使える
明るい浴室を作るには、
浴室だけの工夫でなく、''家全体のレイアウト計画''の工夫が
必要になるようです。
この事例が参考になれば幸いです。
>カガミ建築計画 各務謙司
東京都港区白金台3-12-2-303
Tel/Fax:03-5789-4146
info@kagami-archi.com <
補足
この住宅の浴室では、中庭から出入りができ、
光も取り込める型ガラスの扉に加え、
天窓と緑を望む細い窓を設けていますので、
夕方でも照明が不必要なほどの明るさが
確保できています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
自然光を取り込んだり、照明の使い方を工夫して明るいバスルームをつくりたいと思っています。
光を感じられる、明るいバスルームの実例があれば教えてください。
プライバシーが守れるかも気になります。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A