対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
取得するには、贈与又は売買で!
- (
- 5.0
- )
かったん12様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私は永年に亘り銀行でお客さま相談業務に従事して参りました。その経験を生かし、ユーザー様への対応をしております。
今回のかったん12様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
住宅ローンの残債がどの位か?さらに、物件の所有形態(割合)がどの位か?
住宅ローン借換え時にはご主人さまが契約者で、お父さまが保証人兼担保提供者となります。そして、いままでの返済実績と物件持分は連動しておりません。
もし、お父さまからご主人さま若しくはかったん12様が取得するには、贈与又は持分の売買が必要となります。売買には、正規の評価で取引をしませんと贈与が発生いたしますので、お近くの不動産鑑定士(事務所)に依頼をして評価算出をしてもらいます。それに併せて妥当な価格で売買を行い所有権移転をされればよいと思います。
しかし、親子間でトラブル等なければ、お父さまが万が一の時に相続として取得された方が費用が易く済むと考えます。
以上
評価・お礼

かったん12 さん
アドバイスありがとうございます。
父の分の借入れ分は夫婦で返済したので、
名義の移転に際して、新たに父の名義分の代金を支払う金銭的な余裕はありません。
売買をする必要があるなら、相続の方を選ぶしかありません。
親子間でのトラブルはありません。
銀行さんから紹介される司法書士さんによく相談してみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A