対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
借り換えの件
- (
- 5.0
- )
かったん12さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
住宅ローンの借り換えを行う場合、借り換えを希望する金融機関にお問い合わせしていただくことになります。
この場合、お父さんとご主人様の共有持ち分になっていると思われますので、お父さんの持ち分につきましては、担保提供が必要となると思われます。
尚、将来、相続でご主人様がお父さんの持ち分を取得する予定でしたら、相続時精算課税制度という制度を利用することで、お父さんの持ち分をご主人様の名義にすることができます。
また、お父さん分のローンが残っている場合、将来の返済のことを考慮した場合、お父さんの分も含めて、ご主人様だけで借り換えを行った方がよろしいと考えます。
この場合、ご主人様に返済していくのに十分な収入があるかなど、金融機関の審査を受けることになります。
尚、借り換えにかかる費用につきましては、借り換えを希望する金融機関にお問い合わせください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

かったん12 さん
アドバイスありがとうございます。
銀行さんから紹介される司法書士さんに相談してみます。
繰上げ完済した際のお金の出所の記録が残っていないので、移転登記が無理そうだったら、教えていただいた相続時精算課税制度を利用して相続するという方法も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A