対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

ファイナンシャルプランナー
-
被扶養者調査の際の提出書類を調べておきましょう
- (
- 5.0
- )
THOMASさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
ご質問の件ですが、
(1)実際の年収が130万に収まっていればいいのかと思っていたのですが、月額限度額の10万8千円というのがあるみたいでそれを超える月があると、扶養から抜けて私自身が社会保険に加入しなければならないのでしょうか?
(すでに今月(2月)の給与が109,000円(交通費込み)になってしまいました。
たまたま超えたと言うのであれば大丈夫ですが、それが2ヶ月、3ヶ月と続くときびしいかもしれません。
(2)年収130万を超えて社会保険加入の義務が発生した場合、どこかから通知がくるのでしょうか?
通知はきません。
社会保険加入は勤務期間が週30時間以上なので、社会保険には入れませんね。
ただし、ご主人の被扶養者でいられるのが年収130万円未満です。
これをこえると扶養をはずして国民年金と国保に加入することになります。
健康保険では扶養でお仕事をされている配偶者の給与明細や契約書の提出がもとめてくる場合があります。契約書であれば問題ないかと思いますが、給与明細ならば超えていると「扶養をはずしてください。」と言われるかもしれませんね。
ご主人の会社の健康保険の扶養の要件と被扶養者調査の際の提出書類を確認しておくといいでしょう。(健保組合の場合は直近3ヶ月分の給与明細としているところが多いようです。)
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

anpan-man さん
早速、健保組合に問い合わせしてみます。
いろいろとご丁寧に回答いただきありがとうございました。
(現在のポイント:9pt)
この回答の相談
現在、夫の扶養家族に入りパートをしています。
・夫はサラリーマンで社会保険に加入
・私は週3日・1日5時間・時給1,500円のパート契約
・去年の5月から勤務開始、契約期間は6ヶ月毎に更新… [続きを読む]
anpan-manさん (東京都/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A