対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
鴫原 弘子
経営コンサルタント
-
◆「腹を据えた」未来への選択を!
こんにちは、しぎはらです。
40代に入ると、「今後の自身の先行き・仕事へのビジョン」について
改めての見直しをしたくなるものですよね。
実は、私も「fugoo さん」と同じように「40代以降の仕事と人生」について
あれこれ思い悩む時期がありました。
私の出した結論は
「これまでの(学びを社会に恩返し)していく!」という事。
その為には、まず「人を教え・導く為のスキル」が必用と考え
40代は意図的に「学びの時間」を作りました。
これまでの仕事で身につけた技術や学びを
「理論的に再構築しなおす」・「講師・教師に必要なスキルを習得する」為に
「セミナー・研修」にも通いました。
さらに、これまでの仕事の経験や学びを形にするために
「執筆の準備・セミナーの準備」
「現役で働き続ける為の学び」を始めています。
なぜなら、現状の「日本の抱える問題・社会構造の変化」を踏まえ
今後の日本の未来を考える時
「生涯現役時代」が近づきつつある、という実感があるからです。
●私見ですが、私からのアドバイスとして
【40代以降の未来像を具体的に描く=キャリア&ライフ】
1.人生で一番優先すべき事は何か?
2.ライフプランと仕事のバランスをどうとって行くのか
3.何歳まで働きたいのか
4.何をプラスすればこれまでの経験・実績の付加価値が上がるのか?
5.望む雇用形態において、どのような仕事がベストか?
ここまでが明確になったら
1.準備すべき事・順番を明確にする。
2.実行に移し行動をする。
いずれにせよ、体力的に30代と同じ方法では無理がきます。
でも、40代だからこそ、経験と知恵を使う術も身についているはずです。
人生の折返しでもある40代、
じっくりと計画を立て「腹を据えた」決断をしてください。
私も、あの40代の決断は間違いではなかったと
50代になった今、この先の自分の道を、うれしい気持ちで見つめています。
「fugoo さん」の未来が素晴らしいものである事を
願っています。
補足
●私の所属するIC協会には40代で独立され、「生涯現役」という志で
ICの仲間入りをされたた技術者の方がたくさんいます。
◆詳しくはこちらのHP
◆ICの働き方のついての事例はこちら
◆日経BPネットでも、ICの働き方が紹介されています。
私も本文記事に掲載されています
【上司が正社員でなくなる日
正社員だけでは限界、社外の個人と業務委託契約 】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070515/271056/?ST=biz_shinzui
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
大手電気メーカーで18年技術者をやってきました。今、40代になって感じることは、バブル期入社した人たちに共通の認識としてあるように、会社の中で学習と成長の機会が得られないこ… [続きを読む]
fugooさん (大阪府/42歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A