対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
技術者には、いろいろなキャリアチャンスが。。。
fugooさま
はじめまして。田邉と申します。
以前、大手電機メーカー関連の技術派遣業務を行っていました。
技術の分野がわからないので、明確なお話はできないのですが、
大手電機メーカー S社では、40歳前後に管理職になるケースと、
電気・機械・制御ソフトと幅広い知識・経験を活かし、新技術開発や
古い機種の修理技術を活かしたりしています。
50歳前後の方くらいは、人材紹介業のコンサルタントやISO関連のコンサルタントに
転職されている方も多くおられました。
技術を若手に教えていくことも大切なことですし、幅広くコミュニケーション力を
つけていくと数少ない技術者経験のあるコンサルタントも視野にはいりますね。
転職よりは、社内でのキャリア形成も考えられてはいかがでしょうか。
技術者は、世界的に必要な仕事ですので、英語力があるとかなりいろいろな
キャリアチャンスが出てくると思います。
中小企業診断士のコンサルタントとしてやっていくのも営業力が必要になります。
人脈を作ることも大切になります。
私もバブル期入社ですが、学習と成長は機会を会社に期待するのでなく、自身で時間を
作ることも大切ですし、世の中のスピードはどんどん速くなりますので、広く視野を持ち
仕事されることをお祈りします。
ちなみに、S社関連派遣会社にいたとき、73歳の技術系人材コンサルタントの人から、
「幅広い知識と興味を持てば、どんな仕事もできる。また、仕事をしていると若い人との
仕事も増え、自分も若返っていけるといってました」
忙しい上、スピードがあり大変だと思いますが、42歳もまだまだ若手という意識で
やってみてはいかがでしょうか。
回答専門家
- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
大手電気メーカーで18年技術者をやってきました。今、40代になって感じることは、バブル期入社した人たちに共通の認識としてあるように、会社の中で学習と成長の機会が得られないこ… [続きを読む]
fugooさん (大阪府/42歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A