対象:販促・プロモーション
回答数: 9件
回答数: 1件
回答数: 5件
断言する語尾を使う場合は、状況と立場を見極める
momo320さん)
新人研修でのこと。まずmomo320さんは入社されて間もない訳ですよね?
そこで、会社の方針や基本的な業務遂行のための注意点などを本部の方が教えてくれたとあります。
momo320さんは「会社発展の為に考えるべきこと」としたレポートを書かれたようですが、
この場合、やはり状況と立場というものを考慮すると「~するためには~が重要であると考える」
「今後~していかなければならない」といった語尾表現は、私も違和感を覚えます。
言い換えれば、断言するにはまだ経験が浅いから、とも言えますね。
こうした場合はせいぜい…と思います。…なのではないかと考えます。程度で良いのではないでしょうか?
「いろんなサイトでレポートの定義や書き方を調べたのですが…」とありますが、
この場合、レポート云々ではなく、やはりレポートを書く人の状況と立場ではないかと思います。
相手が目上の人でも断言すべきことは断言する。しかし、この場合は前述したような理由から、
断言は避けるべきと思います。
頑張ってくださ
回答専門家
- 磯部 茂
- ( 神奈川県 / コピーライター )
- 有限会社ペア・ファクトリー 代表取締役
ひとの心に、化学反応を!
広告って心理学?…これホントです。謎を紐解く。広告作りは、ここに集約されると言ってもいいでしょう。売る仕掛け、アクションのスイッチ。このマーケティングの核を探ることは、人の心の広い海原を旅することと似ています…。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今回質問させて頂きたい内容は、会社においてのレポートの書き方です。
私は先月に今の会社に入社したので、先日新人研修がありました。新人研修と言っても、社内で行うもので会社… [続きを読む]
momo320さん (長野県/27歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A