対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
新築ワンルームの今後について
- (
- 5.0
- )
不動産投資コンサルタントの野口です。
コチコチ様のように、新築ワンルームマンションに投資(?)して、悩みや不安を抱えている方が少なくありません。
既に、コチコチ様は、「業者のセールストークに嵌まり――」と失敗を認識されているようですが、これさえ自覚できず過ごされている方が多いのです。
ご自分で、購入する前に調べたり、第三者に意見を求めたりすればこんな事にならなかったと後悔されているようですね。
唯、お調べになった限りでは限度があります。賃料以外は現状「高い」と言えますが、まだ正確性が足りません。
今一度、
・実際の物件評価額・賃貸料(位置、立地、戸別特性etc)の現状と予測
・賃料保証料・代行料・空室率の適性度
・ローンのリスク
などを専門家にたより、キャシュフロー化し検証し、的確に把握した上で対策を検討すべきと思います。
コチコチ様の現状からは、簡単な脱出策は多くはないでしょうが、何となく不安、幾らかも判らない――などの悩みを抱えたままの業務や日常は良くありません。
住宅ローンと抱き合わせも不可能ではありませんが、必ずロ-ン金利はUPします。更にコチコチ様のようにオーバーロ-ンの投資物件を抱えていると、住宅ローン審査に影響します。
月々のキャシュアウト1.5万円の対策のため、別個に投資を指向され、更に傷口を大きくする人も見うけられます。かってのサラ金の多重者のように。
しっかりとした状況把握と足下の流出だけでなく、中長期の対策も含め、臨まれるよう。
ご参考は、→ http://www.iriscon.co.jp/
評価・お礼

コチコチ さん
2013/09/24 08:35
野口様
早々の御回答ありがとうございます。
仰られている通り不安な状態で、この先の人生でどれだけのお金がかかってくるかもわからず悩んでいます。
同様の事例を多数扱っておられるようですね。御相談を検討しております。
回答専門家

- 野口 豊一
- ( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめまして。
業者のセールストークに嵌まり、つい最近新築ワンルームマンションを1戸購入してしまいました。インターネットを通じてデメリットを理解し、大変後悔しましたがこのまま放… [続きを読む]
コチコチさん (神奈川県/27歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A