対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
私道の舗装
- (
- 4.0
- )
私道の舗装ですが、このケースが該当するかは別として、行政に費用の一部か全部を出してもらって修繕しているという事もあります。
そもそも世帯数で言えば8世帯が利用する私道であり、ある程度の公共性があるので市役所等に陳情に行けば何らかの制度を紹介してもらえる場合があります。
東京になりますが、その様なケースを何件か聞いております。
(ただ、それが1,2世帯といった感じで公共性が低い場合には通らない話でしょうが…)
1.に関しては良く話し合いをされたら良いと思います。考え方によってはひかり大ちゃんさんはタダで私道を通してあげている訳ですので、その所有者に対して費用を出して修理しろと言うのはどうかと言うポイントもあります。その為、普通は強行に請求して来ないと思います。
2.に関しては1でも指摘した様に費用ももらっていない状態で半分も払う義務があるかという事かと思います。最終的には弁護士等にご相談ください。
ただ、まずは、一度は行政に相談に行かれたらよいかと思います。行政は同じような不動産トラブルの相談を幾つも受けて解決して来てますのでノウハウがありますので。
評価・お礼

ひかり大ちゃん さん
2013/06/11 15:38素人の私にとても判りやすい解説で助かりました。ケース的に当事者相談または弁護士相談というグレーな所はありますが、とりあえず、先方の出方をみたいと思います。述べていませんでしたが、アドバイスのあった行政の補助については、先方方が既に市と相談しており、舗装にかかる材料費を市が負担し、工事費用は所有者が負担してもらうと示唆されたとのことでした。先方から工事見積もりと負担割合を確認してから対応を考えたいと思います。ありがとうございました。
回答専門家

- 向井 啓和
- ( 東京都 / 不動産業 )
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
55平方メートルのわずかな私道(公衆用道路)を共有者8人で所有しています。私の持分は4分の2です。
私はこの土地(実家)と離れた場所で暮らしているため他の共有者との交流は殆どあり… [続きを読む]
ひかり大ちゃんさん (京都府/49歳/男性)
このQ&Aに類似したQ&A