対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
1
基本的には繰上げ返済すべきでは?
- (
- 5.0
- )
ずず様
初めまして、私ファイナンシャル・プランナーの土面(ひじつら)と申します。
よろしくお願いいたします。
http://fp-hijitsura.com
ご質問の件ですが、内容を読ませていただく限りでは、ずず様は「返済期間の短縮」以外に、「インフレリスクをできるだけ回避したい」とのご意向があるように察しました。
変動金利と住宅ローン控除の金利差を比較した場合、住宅ローン控除の1%の方が高いから繰上げ返済しない方がお得というのは、確かにそのとおりです。しかし控除期間は限定されており、住宅ローンの支払いはその後も続くいていくわけで、変動金利であれば文字どうり金利が固定されずに後々高いツケを払わされるリスクが生じます。このリスクを考えた時に、繰上げ返済という選択肢は非常に有効だと考えます。
ただしもし、将来に教育費等の大きな出費を控えられているのであれば、手持ち資金がショートしないよう、ずず様のご家庭のライフプランにふさわしい繰上げ返済をされるべきだと考えます。
以上、概要のみですがご参考にしていただければ幸いです。
fp-hijitsura 代表 土面 歩史
http://fp-hijitsura.com
評価・お礼

ずず さん
2013/02/12 09:44
土面様
早速のお返事ありがとうございました。
子どもの教育資金も気になりつつも、まだ小学生なので繰上返済をしながら貯めていけたらと思っていました。
繰上返済貧乏にならないように、きちんと考えてしていこうと思います。
本当にありがとうございました。

土面 歩史
2013/02/12 10:53
ずず様
ご評価いただきありがとうございました。
「ライフプランを作り上げて、ご家族の夢のお手伝いをする」
そんなファイナンシャル・プランナーでありたいと心がけてがんばります。
fp-hijitsura 代表 土面 歩史
http://fp-hijitsura.com
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
2年前、主人が35歳の時に35年で住宅ローンを組みました。
今回、130万ほどを繰上返済しようかと思っています。
銀行の担当さんに相談したところ、住宅ローン控除があるのでその期間は繰… [続きを読む]
ずずさん (和歌山県/35歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A