対象:新築工事・施工

細谷 健一
建築家
2
建築確認申請上は必要ないです。
- (
- 5.0
- )
はじめまして。
グラッドスタジオの細谷と申します。
私が知っている例では、sekirarakira2さんと同じ様なケースで、
親の土地に住宅ローンを組まないで新築することでしたが、分筆する必要はありませんでした。
建築確認申請上、そうした確認はないので分筆をしていなくても建築可能です。
役所の方は、他の要因からして分筆した方が良いとおっしゃっているのかと思いますが、
再度詳しくお聞きした方が良いと思われます。
sekirarakira2さんがご心配されるように、分筆するかしないかは別として
建築基準法がクリアされることで計画を行なって、敷地の大きさ(分配)を検討した方が
良いと思います。
(もちろん、2つの土地と建物が合法であることが条件です。)
他の専門家の方は、分筆しておいた方が良いという意見もあるかもしれませんが、ご参考として頂けたらと思います。
グラッドスタジオ
細谷
http://www.glad-studio.com/
評価・お礼

sekirarakira2 さん
2012/06/29 22:05
回答ありがとうございます。
私自身、現段階で分筆をする必要性をあまり感じていなかったので「分筆をしなくても建築可能」というお言葉をいただけて非常に安心致しました。分割の作業も慌てて進めるのでなく、きちんと合法、なおかつ自分自身が納得できる住まいになるよう進行していきたいと思います。そして念のため再度役所に確認をした上で、建築作業に移りたいと思います。
的確なアドバイス、誠にありがとうございました。お礼申し上げます。

細谷 健一
2012/06/30 09:43
sekirarakira2様、ご評価ありがとうございます。
このようなケースの場合は、一人の専門家だけでなく司法書士さんの意見を聞きつつ、役所の方とも協議した方が良いと思います。
色々大変なこともあるかと思いますが、楽しい家づくりとしてください。
グラッドスタジオ
細谷
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
来年1月に結婚が決まり、新生活開始に合わせ義父の土地に新築させていただくことになりました。現在、義父の土地には既に母屋と物置が立っており、そちらと同一敷地内に新築させていただく予定です。… [続きを読む]
sekirarakira2さん (埼玉県/25歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A