対象:会社設立
相性と依頼範囲の明確化が大切です。
株式会社を立ち上げたとの事、おめでとうございます。税務の世界は、非常に奥が深く、専門的な世界ですので、ぜひ税理士と顧問契約を結んで会社の発展に役立ててください。
とは言っても、税理士を選ぶことは一生にそう何回もあるわけではないですし、会社の将来に左右することですのでなかなか難しいですよね。
ポイントは2つ。まずは相性だと思います。どんなに優秀な税理士と顧問契約を結んだとしても、それを使いこなせなかったら意味がありません。相性が良く、いろいろと質問・相談をしやすい人を選ぶのが大切です。また、多くの事務所では代表の税理士以外の担当者がつきますので、担当予定者とも面談できればベストでしょう。
2つ目に大事なのは、依頼範囲とコストの明確化です。報酬体系は事務所によってさまざまであり、サービスをまとめていくらです、と決めているところもあれば、1つ1つのサービスごとにいくら、というように決めているところもあります。イメージで安いなと思っても、あとでびっくりする金額を請求されることもありトラブルの元となりますので、契約の前に依頼内容とコストを明確にしておきましょう。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
友人と株式会社を立ち上げました。便宜上、今は私一人で経理を担当していますが、業務も忙しくなり、自分だけでは会計管理が行き届かない現状です。税理士の方など専門家にお願いするにあたり、依… [続きを読む]
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A