対象:コーチング

西田 淑子
ビジネスコーチ
-
試験の合格について
不登校になるほど、よっぽど学校が面白くなかったのか、よっぽど外に面白いことがあったのか、いずれにしろ、そのときにしかできなかったことを楽しまれたことと思います。
大学合格基準は、一般的には、入試時の学力、ですから、こんな人でもどんな人でも、入学試験の合格点を満たせば、晴れて合格、ということになります。すでに旭川大学で大学入学のご経験もおありだから、そのあたりの仕組みはお分かりだと思いますが。
中学・高校生がする勉強というのはあまり経験がないことが、ご不安のようですが、世の中には、小学校から不登校で家に引きこもって勉強し、ごく若い年齢で大学に合格したという人もいます。大学合格は、経験の問題ではなく、勉強の質と量の問題です。
勉強の仕方にもコツがあるようですので、予備校などに通うメリットは、その勉強の仕方も教えてもらえることでしょう。それから分からないことが分からない、ということも良く有り得ます。予備校などのベテラン教師は、何が分かっていないのかを良く分かっています。ですからそこを教えるので、勉強が出来なかった人でも、勉強の質が上がり、結果、量が増えるのでしょうね。
有名大学であればあるほど、競争率も高いので、勉強の仕方が上手な人たちがその大学の大学生であるわけです。そこを目指す予備校生や、高校生も、必然的に勉強の仕方が上手な人が集まります。そういう人たちと交流することで、刺激を受けたり、モチベーションが上がったり、情報を交換することで、合格の可能性は上がるかもしれませんね。
しかし、いつでも確認しておきたいことは、周囲の環境は多少はあなたの学力の向上に影響するでしょうけど、環境があなたの学力を向上させてくれるのではない、ということです。あなたの学力を向上させてくれるのは、あなた自身の努力がもっとも、ほとんどすべての効果です。
将来は、アナウンサーを目指されているということですから、そのために今することは何かを見定め、しっかりと自分自身を見つめていかれることを、お勧めします。
これからは、人生の不登校ではなく、人生の最終試験の合格を目指して、人生経験に通って欲しいと願います。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
このQ&Aに類似したQ&A