対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
お悩みの点に関して
みちよさんです様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご質問内容、拝見しました。
1ドル=135円時代というと、2002年頃の話でしょうか。
仮にその頃だとすれば、米国10年国債の金利は、5%程度はあったはずです。
計画的に米ドル運用をしていれば、為替で負けても、金利でのプラスは、大きかったのではないかと思います。
もちろん、すでに大きくマイナスになったものを、手品のように元に戻すことはできませんが、これを機に、改めて計画を立て直すのもひとつの考え方です。
ちなみに、私が、いつもくどいくらいにお伝えしている資産運用のポイントは、下記の2点です。
・スタート時に投資計画や運用方針を立てる
・ご自身でどんな投資をしようとしているのかよく理解する
これらの内容は、商品の販売を主業務とする金融機関の窓口では、なかなか手厚いサポートが受けられないのが現状です。
独立系のファイナンシャルプランナーなどが、これらの内容をサポートできるのですが、「独立系」は、今のところ、よく調べている人だけにしか利用されていないのが現状です。
最近は、「独立系」も増え始めていますので、もし計画を立て直すお考えがある場合は、一度、「FP事務所」などのキーワードで調べてみてはいかがでしょうか。
個人営業のため、派手な宣伝等はしておりませんが、インターネットで探せばきっとよきアドバイザーが見つかると思います。
以上、ご参考になれば、幸いです。
回答専門家

- 森本 直人
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
1ドル=135円に時代に銀行に薦められるまま、500万円の三ヶ月定期の米ドル買いか貯金をしました。現在、350万円ぐらいです。
このまま塩漬けにして置くしかないのでしょうか?
悩んでます 定年退職したばかりの60歳の男性より
みちよさんですさん (千葉県/60歳/男性)
このQ&Aに類似したQ&A