対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
7
住宅購入とローンについて
- (
- 4.0
- )
よめつまさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『妻の実家隣の土地が売りに出され、突然の住宅購入をすすめられ戸惑っています。』
につきまして、
一般的に住宅を購入する場合、
過剰な住宅ローン負担にならないためにも、
頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分は、
予め用意したうえで、
住宅を購入するようにします。
よって、よめつまさんにおかれましては、
建物分や諸費用、さらに今後の生活予備資金などのことを考慮した場合、
もう少し貯金ができてから住宅を購入した方が、
住宅ローンを組んだ後からの返済も楽になります。
また、住宅ローンを組んだ後から、
家計に過剰な負担をかけるようなことにならないためにも、
手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、
ご夫婦で共働きということでしたら、
30.0%ほどに収まるように、
住宅ローンを組むようにしていってください。
尚、住宅ローンを組むに当たって、
民間の金融機関を利用する場合、
よめつまさんもご記入されているとおり、
団体信用生命保険に加入できることが、
住宅ローン融資の条件になってしまいますが、
フラット35でしたら、
団体信用生命保険への加入につきましては、
任意となります。
ただし、よめつまさんがご希望されているフラット35sにつきましては、
9月一杯で終了となってしまいますので、
今からでは時間的にも間に合わないかも知れませんし、
慌てて住宅購入など、
ものごとをすすめても、
決して良いことはないと考えます。
隣地の購入につきまして、
ご両親に土地を購入してもらい、
両親が購入した土地のうえに、
よめつまさんが家を建てるという方法もありますし、
このような方法にしていただければ、
資金負担も少なくて済みます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
よめつま さん
2011/08/17 20:43
回答ありがとうございます。
妻側の実家の隣地であるにもかかわらず、夫が賛成してくれたことや
父が他界しており母一人なので近くに住めたらいいという気持ちから
私自身、うまく進めばいいお話だとは思っているんですが...
想像以上にお金はかかるものですね。
双方の親からのまとまった援助は諸事情により難しいんですが、
月々の支払に足しにはなるような援助はすると言ってくれています。
ただ、そこに甘えていいものかと悩むばかりです。
もう少し考えてみたいと思います。
素早い回答本当にありがとうございました。
渡辺 行雄
2011/08/17 21:09
よめつまさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
妻実家の隣の土地が売りに出され(2100万円)、突然の住宅購入をすすめられとまどっています。
夫は話をすすめたいようですが、私は今まで住宅の購入はまだまだ先だと思っていたので、正直慌てています。
… [続きを読む]
よめつまさん (埼玉県/29歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A