サポーターを活用しましょう
- (
- 4.0
- )
twilight*さんへはじめまして、安希カウンセリング事務所の鈴木と申します。
新しい道へ踏み出したいけれど、過去への囚われ、
ご自身に自信が持てない感じがあり、
思うようにいかず、苦しい思いをしているのですね。
ご両親にも相談できず、1人で悩んでしまうと、
どうしても気持ちが行き詰まってしまうのではないでしょうか?
そんな時には、
twilight*さんの今の気持ちのままを受け止めてくれる方に、
相談したり、ともに考えてもらったりといったサポートを受けながら、
前に進んではいかがでしょう?
埼玉県には、無料で利用できる「ヤングキャリアセンター埼玉」というところがあり
https://www.shigoto.pref.saitama.lg.jp/wakamono/
就職活動の不安を解消するために、役立つ就活セミナーやイベント、
キャリアカウンセリングや心理カウンセリング(臨床心理士の方が対応してくれるそうです)などの
サポートを受けることができます。
また、悩みが深いようなら、お金はかかるかもしれませんが、
医療機関や民間のカウンセリングやセラピーを利用される方法もあると思います。
そういった機関の専門家やサポーターなどの力を借りながら、
ご自身にあった職場を探されてはいかがでしょう?
1日も早くtwilight*さんにあった道がみつかりますよう、心より応援させて頂きます。
評価・お礼

twilight* さん
2011/08/07 12:43
早々の回答、ありがとうございます。
確かに、自分ひとりで悩んでいると考えが固執したものになってしまってると感じます。
アドバイスいただいたように、自分以外の力を借りて行動していくことが必要なんだと思います。実は、すでにキャリアカウンセリングは受けており「遠回りのように見えるけど短期のバイトなどで経験をつんでいくことが、一番の近道」といわれました。私自身が、まだ仕事に対しての現実感をもっていないと感じられたようです。徐々に進んでいっても大丈夫なのかと、不安があったのですが…少しずつ前に進めるようがんばりたいと思います。ありがとうございました。
鈴木 安希子
2011/08/07 20:57
返信をありがとうございます。
すでに、行動をおこされていることは素晴しいですね。
「まだ仕事に対しての現実感をもっていないと感じられたようです」
というより、私には、カウンセラーさんの発言は、
焦って一気に進めるよりも、twilight*がおっしゃるように、
徐々に、心と身体を、社会に慣らすように、
少しずつコマを進めることが大切だ。
というアドバイスなのではないかと思いました。
私のクライアントさんも、高校中退でずっとひきこもり、
25歳になって一念発起し大検で、大学に進学、
twilight*と同じように、対人支援の資格を取ったのですが、
卒業して社会に出るとすぐに、社会不安障害やうつ病を繰り返し、
4年自宅療養や短期バイトのみの苦しい時期を過ごし、
カウンセリングやセラピーで、心をメンテナンスをしながら
自分を見つめ、自信を育てていました。
34歳になって、病院の相談業務に無事就職しました。
はじめは、初めての正社員の仕事で、
落ち込んだり、身体を壊したこともありましたが
就職して、3年たった今は、
後輩の指導役をしながら、心を病んだ人々もサポートをし、
多くの人の信頼を集めています。
悩んだ人だからできる仕事もあるはずです。
焦らず、じっくりと、
心のメンテナンスをしながら、進んで良いと私は思います。
進んだり、戻ったりしながら、
一歩ずつ進んでゆけばよいのではないでしょうか?
twilight*がなりたい自分になれる日が
必ずくると私も信じて応援しています。
回答専門家

- 鈴木 安希子
- ( 東京都 / メンタルヘルスコンサルタント )
- 安希カウンセリング事務所 代表
あなたの未来を楽しくするお手伝い
私自身もかつて対人関係や仕事のストレスで悩んでいました。あなたが、自分を好きになり、自分らしく、人生を楽しむお手伝いができればと思っています。あなたの答えを一緒に探ってゆきましょう!!
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
私は、今実家の仕事を手伝っているのですが、本当は就職して自立したいと考えています。
(実質は、無職で引きこもり状態と変わらない気がします)
でも、就活が思うように進まなくて困っていま… [続きを読む]
twilight*さん (埼玉県/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A