対象:リフォーム・増改築
状況次第です
- (
- 5.0
- )
水廻りが特に傷むというのは水が漏れている場合です。
水漏れがよくあるのは浴室からですね。ユニットバスなのか在来施工の浴室なのかで
状況が大分違うと思います。浴室以外ですと配管からの漏れになります。
床下の換気が充分にとれていて、水漏れもなく、床下の状況が良ければ床の工事は
それほど必要ありません。
逆に根太が腐っていて、フカフカ状態だったりしたら交換するだけではなくて
その原因から直す必要があります。
具体的には水漏れがないか、床下換気がとれているか、などです。
水廻りの工事をする時に、床をあけて状況の確認をしてください。
その状況次第で、がっさり工事することが必要か、機器交換と仕上げだけで
良いかがわかります。
水漏れや腐りは、その原因から直さないと同じ事の繰り返しになりますし、
シロアリの被害を招きます。
まずは、工事の最初に調査をしてもらってください。
評価・お礼

elfins さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
床下工事をするべき、とおっしゃっている工務店さんは、床下の状況がひどいから仰っておられる訳ではないようです。ただこちらの業者さんは、これまでにもお世話になったことがあり、その際の施工とアフターサービスには問題ありませんでした(むしろ非常に満足しています)ので、床下工事については開けてみた具合により、必要と思われる範囲でお任せする、という形でお願いしてみようと思います。
床下の換気が...というようなことまで考えておりませんでしたので、もし傷みが激しいようであれば、工務店さんにそのこともご相談してみようと思います。
回答専門家

- 小松原 敬
- ( 神奈川県 / 建築家 )
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
築20年弱の木造、戸建住宅です。水回りの箇所に傷みが激しいため、今回リフォームを計画しています。
リフォーム業者さん2軒に相談したのですが、一方はトイレ、洗面所、… [続きを読む]
elfinsさん (滋賀県/41歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A