対象:リフォーム・増改築

漆原 智
建築家
-
Re,水回りのリフォームで、床はどのくらい工事すべきですか?
- (
- 5.0
- )
elfins さん。
こんにちは。
漆原 智と申します。
リフォーム業者さんの考えもあると思いますが、
築年数や構造、劣化状況、調査を行えば、ある程度の推測はできると思います。
床の傾斜角度や木材水分量、配管の種類や水漏れがあるか。
事前調査が大切です。
現場が始まった段階で、開けてみれば事実が把握できます。
両方の業者さんの言い分もわかりますが、
傷んでいないのにとことん直す必要もないし、
甘くみて後で不具合がでるのも困ると思います。
施工は、何も見積の通りしなければいけないわけではありません。
私が実際行っているのは、壊さなければ見えない部分で、劣化が激しそうであれば、
補修を前提に見積を作成します。
実際に開けてみて、その状況を報告、判断して、お客様と施工方法を話し合います。
そして、補強程度で済めば、使わなかった部材は減額しています。
要は、業者さんとの信頼関係、誠実な業者さんを選ばれることが大切だと思います。
ご参考になれば幸いです。
工事で気をつけたいところとか、思いをメルマガで発信しています。
よろしければ参考にされてください。
「失敗したくない人のための家づくりマガジン 」まぐまぐID 0000163614
評価・お礼

elfins さん
丁寧なご回答有難うございました。
通常は床下を開けてみて、必要あれば、というような形で問題ないようですね。
見積もり自体は一応、床全体をとことん工事したものを参考にして、必要な範囲内での工事をお願いしようと考えております。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
築20年弱の木造、戸建住宅です。水回りの箇所に傷みが激しいため、今回リフォームを計画しています。
リフォーム業者さん2軒に相談したのですが、一方はトイレ、洗面所、… [続きを読む]
elfinsさん (滋賀県/41歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A